誰もいない廃墟で1人で生きたい

レジェンドオブレガシーの世界観。

眠い。何もせず。はああああ。



スマホ版BD。過疎化が著しい。まあコンテンツが少ないからしょーがない。私のような数寄者しかやらないゲームですわ。今日はひたすら石板稼ぎ。明日にはセスを☆5覚醒できる予定。

昨日アビスホール40階ボス(アザトゥース)を突破できた。というわけで攻略法。と言っても先日書いたやつと大体方針は一緒。
パーティはセス&サンディさん・スティール&グローリア・ジャン&クレア。要するにセスと物理攻撃役2名をメインにする。回復役は1人物理攻撃役に替えても可。セスはとにかくMPを増やして「猛る海魔」を連打できるようにする。最低でも3回。(私はセス☆3で行けました。初期メンバー3人はフル覚醒。)後述の理由により、セス&サンディさんには「ファストカバー」をつけない。全メンバーがターン開始時の全体攻撃を2回は耐えられるように耐久調整するべし。あと攻撃役は「デビルキラー」をつける。
実際の動き。1ターン目。最初の敵の攻撃で「宇宙の原罪」を使われて恐怖状態になったらほぼ負け。それが来ないように祈るべし。無事恐怖にならなかったら、セスはフルブレイブで「猛る海魔」を連打(敵の攻撃よりも遅い前提です)。敵の物理防御をなるべく下げる。この時サンディさんの「天翔斬」でかばう状態になる。他2名は普通に攻撃。スティールは「スピンドル」・ジャンは「蒼炎のウルフ」。とにかくジャンが強すぎるので物理攻撃はジャン一択。まだ雇用してない人は是非雇用して強化しよう。
2ターン目。敵のターン開始時&ターン中攻撃をかばってセスは多分死ぬけど、その時のためにフルブレイブでBPを使い切っていたわけ。遠慮なく生贄にしよう。逆に言えばこのターン開始時攻撃までは確実に生き残る必要がある。なのでサブをサンディさん等防御役にして耐久を高める必要があったり、あえて「ファストカバー」をつけずに初ターンのダメージを分散する必要があったりするってわけ。セス以外の2名は普通に攻撃。
3ターン目。敵が本気になり、ターン開始時攻撃の後に「ダークホール」でHP1にしてくる。逆に言えば、ターン開始時攻撃さえ受け切れればこのターン中は必ず生き残れる。この隙に一気にフルブレイブで総攻撃を仕掛ける。私の場合はクレアさんの「やってみます」のおかげでギリギリ3ターン以内で倒すことができました。3ターン目までに倒せなかった場合は失敗なので、潔くやり直しましょう。
というわけで、「物理防御を下げて物理で殴る」という超単純な短期決戦戦法で突破できますので、詰まっている人は是非お試しを〜。

今後の更新情報。①エインフェリアさん追加。ジャンプ攻撃とか使えるのかねー。②来週のアプデで「覚醒アビリティリセット時のpq消費」が廃止に。クソ仕様だったので改善されてよかったとは思う。③さらに再来週には石板・教本クエストの消費スタミナが15→10に。稼ぎの手間が減るのはありがたいっちゃありがたいのだが、それでコンテンツの寿命が短くなってますます過疎化が進まないかが心配。まあそもそもがクソゲーなので・・・。



Mリーグ。本日レギュラーシーズン最終日。1戦目は安定のズルゴーがトップ。2戦目は沢崎と瑞原のMVP争い。瑞原2着・沢崎3着で瑞原がMVPに。対局終了後に沢崎が瑞原に「おめでとう」と声をかけ、握手を交わしていたのが印象的だった。単にじーちゃんが若い娘に触りたかっただけ、と見るとちょっと面白んだけど。
問題は雷電。萩原が連投。良いプレーもあったけど、やっぱり下手なプレーも目立つ。食いタンを見た手の進め方が(普段門前派なせいもあってか)まるでなっちゃいない、って感じ。2試合ともトップは取れずに終了(2試合目はラス)。1試合目の登板はまあわからなくもないのだが、2試合目は個人最下位回避のために瀬戸熊を出してあげても良かったんじゃないかと思う(チーム事情があったのか知らんけど)。もしくは一番人気の黒沢・新人の本田でも良かっただろうし(新人に負け戦の幕引きを任せるってのはアレかもしれんけど)。連投だけはセンスないわーって思っちゃった。
で、なんで萩原が今日ここで連投したのかって考えると、今季で萩原のMリーグ引退もあるかもしれない、と妄想。そのほうが麻雀界全体にとっては好ましいと私は思っているのだが。多分引退するにしてもチームからクビ宣告って形ではなく本人の意向で・・・ってことにはなっちゃうんだろうけど。期待。



以上。ほぼBD回しっぱなし。疲れた。
明日はもう土曜日。食料を買い込んでおいたのでそれを消費して過ごします。



では。鼻水が止まらない。もう花粉症の季節かね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です