懐古に浸る夏

もう7月。

蝉の鳴き声が聞こえない。まあもうすぐうるさくなるだろう。


最近やってるゲーム。
遊戯王5D’s(現在はZEXAL)の公式Youtube生配信の影響でPSPのタッグフォースシリーズに久々に手をつける。その影響で昔遊んでたPSPのゲームを懐かしみながら触りまくっている。そのせいで生放送もサボりまくる。PSPは生放送でやるのが難しいので仕方ない側面もあるが。それらの紹介とプレイメモ。
①タッグフォースシリーズ。実質ギャルゲー。原作の内容補完やツァン・ディレなど。今回?は主に6のみプレイ。
攻略メモ。序盤は六武衆が強い。あとはジャンクドッペルなど。カードが揃えば時械神も強いが、タッグデュエルでは不向き。
あとはガエル。ゲームオリジナルの「ミ・ガエル」を使えば無限ループが可能(イレカエルの代わり)。そこから継承の印+ドゥローレンの無限シンクロ召喚or射出カードを使ったワンキルに繋げられる。欠点はループを回すのに時間がかかること。あとこのゲームでは1ターン中の特殊召喚が100体(100回?)までに制限されているので、その制限を超えると特殊召喚が出来なくなる。まあ普通にやってれば制限内で相手を倒せるので問題はないのだが。
②太鼓の達人。人生のやることリストに「きたさいたま2000をフルコンボする」がある。久々にプレイしてみたが、「むずかしい」すら覚束ない。頭と指がズレまくる感じ。まあ10年以上プレイしてなかったことと年齢を考えると仕方ない、か。昔のようにプレイする(現役時代?は一部の「おに」譜面を除いて全てフルコンボしてた)には数週間は練習して体と頭をチューンナップする必要があるだろう。が、そんな余裕はないのでまたしばらく放置、になりそう。
③ディシディア。FFの格ゲー。昔やってたLv1から一気にLv100(Max)まで上げる裏技?が懐かしくなって。
攻略メモ。最初のキャラはクラウドで。ストーリーで手に入る召喚獣「マジックポット」(AUTOじゃない方)が上記の裏技に必要。
そしてまずは1キャラをLv100まで上げる。PPを貯めてエクスデスと皇帝を買い、クイックバトルでひたすらレベル上げ。マジックポットでブレイブ9999にしてから倒して経験値を稼ぐ(9999にせずにコピーしてもそこそこ稼げる)。皇帝(猛攻)の「フレア」をHP技で弾き返すのも効率的。同時にチョコボプランのアクセサリ(毛・羽・尾)も集めておく。
1キャラが育てばPP購入でLv100キャラとの対戦が可能に。そしてカレンダーのEXPボーナスが発生している日に(PSPの本体時間をずらせば調整可能)チョコボプランのEXP×5ボーナスを発生させて準備完了(15回プランだとEXP×5が発生しないので注意。それ以外のプランだと30回程度で確定で発生)。あとはチョコボ系アクセサリ3種を装備して、ブレイブ9999でLv100エクスデス(戦闘タイプは「慎重」推奨。「温存」だとブレイブ攻撃してくれない)を殴れば1発でLv1→Lv100に(EXP200万で確定)。逆にLv1じゃないとレベルが上がりきらないので注意。アクセサリを節約したい場合は、壊れた判定が出た時点でオートセーブが入る前にリセットしてやり直すべし。戦闘終了直後(オートセーブ後)にゲームを終了すればチョコボのプレイプランが進まない謎仕様のおかげで、EXP×5ボーナスを維持しながらの連戦が可能。召喚獣のチャージ時間はアクセサリで短縮可能だが、入手が少々めんどい。なので数キャラLv100にして、ある程度ストーリーをこなしてバトルライズが揃ってからまたレベル上げ、とかやったらいいんじゃない?
プレイした感想。声優がめちゃ豪華。FFファンよりも声優ヲタ向けのゲーム。ゴルベーザ=ラオウ、皇帝+アルティミシア=弥彦+小南。この頃のFFは金があったんだなあ、的な。田中敦子さん、ご冥福をお祈り申し上げます。
ジタンがエロい。声が朴さんなのも相まって。性癖が歪む。EXモードもエロい。ティナ(アナザー)はリプレイモードでパンツが拝める。何色かは自分でプレイして確かめるべし。
APはカレンダーボーナスが発生していない日に稼ぐのは超非効率なので、発生していない時はAP効率を気にせずにプレイしてOK。
④ファンタシースターポータブル2。SEGAの有名オンラインゲームのPSP版。モンハンみたいなやつ。とにかく作業したい人向け。謎のグラ技術が懐かしい。
ストーリー。エミリアが幼稚すぎる。精神が不安定すぎ。頭良い設定ならもう少し冷静でも良いと思うが、あれくらいやらないと物語に振れ幅が出ない、ってことなのだろうね。まあ普通に楽しいです。そしてまた声優(ウルスラ役)に田中敦子さん。活躍が目覚ましいが故に悲しみも深くなる・・・。あとエミリアの声優さんは英語or理系知識に疎い?(コンフリクトの発音など。声優もある程度の知識は必要なのよ。注意しない現場もアレだが。)
プレイメモ。フォトンアーツはLv10刻みで一気に強くなる(Lv11・21が区切り)。Lv11以降が出るのはフリーミッションBランク以降なので、序盤はレベルを気にせずにプレイしてOK。私は今回は種族ビースト・タイプはハンター・武器はソードとセイバーをメインでやってます。全ての近接攻撃後にガーキャンが可能(コンボは崩れる)なので活用すべし。回復用の法撃武器を用意しておけば回復薬を温存可能だが、温存する必要がないくらい入手可能。カメラ操作に難があるので、外付けコントローラを用意できるのなら右スティックをカメラ移動に割り当てると快適に。
現在第9章・Lv50弱。普通に敵にやられる。まあぼちぼち進めます。



PSPじゃないゲームの話も。
デュエルリンクス。リンクスオリジナル?の原作補完ストーリーが気になってプレイし始めてしまう。
最初はiPadにインストールしたのだが、カード画像データが多すぎて入りきらず。仕方ないのでSteamでプレイしてます(このためにPCにSteamを初導入)。タッチ操作でなくマウス操作なのがめんどい。手が疲れる。コントローラ操作に対応しておいて欲しかった。
現在希望皇ホープデッキが無料で入手可能。ホープ・ダブルからの攻撃力10000で殴るコンボが使えるので、とりあえずCPU相手は無双できる。オートプレイだとこのコンボを使わずに勝ってしまうので、デュエルスコアを稼ぎたいならある程度手動でプレイする必要があるのが面倒。
気になる原作補完についてだが、全然Lvがあげられていないのでほとんど確認できていない。システムが悪いのではなく、モブを全員倒してからレベルアップ→モブ復活、として効率よくプレイしようとする私の悪癖が原因。そしてここまでプレイした感じだと、ストーリーはちょいおまけ程度の要素っぽいのでそこまで頑張って確認する気も失せてきてしまっている、という状態。引退しちゃうかも。ファンタシースターの方がやりたいし。



以上。ゲームの話より声優の話の方が多かった、ような。
もうすぐ参院選の投票日。どうでもいいけど。与党大敗はほぼ確定として、これでも石破は辞めないのか。そこに注目してます。政治ネタは対立を生むので、これ以上は深入りしないことにしますけど。


やりたいこと。アニメBORUTOのYoutubeチャンネルやりたい。ゆっくり柱間・扉間で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です