なぜ集まるのか?
だいぶ更新せず。サボりすぎ。
土曜日以降の話。①将棋。藤井vs豊島の竜王戦。途中まで豊島優勢だったが、その後逆転&拮抗。そして藤井勝利。つよい。
②BORUTO。進展は2つ。コードが出来損ないカーマ持ちであると発覚。これは後々のボルト&カワキのカーマ使用に通じる何かの伏線、と予測。そしてボルト×スミレフラグ。スミレはカワキとも色々やってる。とんだアバズレですわ。まあどうなるかはわからんけどね。
③マック。昨日もまだ月見がやってた。いつ終わるのだろう。あと日曜でもポテトのクーポンが使えるようになっていた。どういうことなの?
昨日から生放送のテストを開始。その経過をまとめておく。
生放送するにあたって、だいぶ前に買っておいたミキサー(AG03)を試運転。マイクは実況を始めた時に買ったやっすいピンマイクを使ったのだが、音量調整は出来た。ノイズがあまり増えずに音量だけ増幅できて?良好。
で、生放送。まずはブラウザゲーム(雀魂)でPCオンリーの放送。画質は普通にしたのだが、CPU使用率は1%程度で放送できた。さすが20万PC。音声等の音量調節は視聴者が来てからで良いだろう(いまだに誰も来ていない)。ブラウザの種類によって雀魂の挙動にラグがあるっぽかったので、ブラウザをWindows付随のedgeからfirefoxに変更。firefoxの方がラグが少なかった、と思う。
次にビデオキャプチャ&Switchを用いての放送。雀魂放送時にゲーム音声がダブるという問題が発生していたのだが、これは配信ソフト(OBS)でミキサーの音とPCの音を同時に流していたのでダメだった、ってやつ。すぐに解消。ビデオキャプチャでの音声はPC上に流れないのだが、それも視聴者からの声で対応すれば良し。画質を1280P・60fps・4500kbpsまで上げてもCPU使用率は全く変わらず、通信速度も安定して維持できていた。素晴らしい性能。今日の放送では終盤にWifi通信のエラーが発生していたが、これは多分ルータ側の不具合によるもの(Switch側の通信もエラーになっていたことから判断)。つまりPCや機材側はそれなりの長時間配信にも耐えられるということ。テストとしては十分な成果、と言えるだろう。
Switchではスプラ2をサブ垢でプレイ。Nintendo Switch Onlineに加入してないと通信プレイできないのだが(メインアカでは加入しているがサブでは現状使用不可)、1週間の無料トライアルを使用してプレイしました。つまりあと1週間しかプレイできない。7日間無料チケットが2ヶ月幅くらいで配布されてるみたいだが、使えるかは不明。まあ期限が終わったら別のゲームに移ります。
あとはマイク。やはり今のマイクだと扱いづらい部分が大きいので、もう少し高めのマイクを購入しようか、と考えている。個人的にはダイナミックマイクの方が耐久性とか色々考えて良さそうかなーとか思っているのだが、まあそれも今後検討します。
Mリーグ。1戦目は配信してた疲れもあって寝てしまったため途中までしか見てない。どうやら寿人がトップ・本田がラスだったらしい。新加入の東城は2着。2戦目は茅森が見事なトップ。そして萩原が驚きの健闘を見せ2着に。すごーい。まあ手牌が良くて打牌選択に迷うところもあまりなかったし、ね。もう少し注視していかないと。
以上。無駄に暑い。PCからの発熱のせい。
明日以降は普通に過ごす予定。絵の制作(仕事請負)?にそろそろシフトしていかないと。
では。おやすみ。