動きがない。
だらーーーーーーーーーんと。昨日は更新せず。
最近primeで昔の日本ドラマを見て回っている。オススメで出てきた「結婚できない男」はなかなか面白かった。昔の「古き良き」ラブコメ感。恋愛要素が少なめな微妙(というか絶妙)な感じが良し。2019の続編も見た。レビューでは不評だったようだが私はそこまで悪いという印象はない。まあ良いってわけでもないけど。ドラマってそういうもんじゃないですか?
ゲームの話。①TAS動画。「デジモンワールド」(PS)のTASを視聴。デジモンシリーズは1つも手をつけたことがない。やってみてもいいけど、どの作品から手をつけたらいいかわからない。このゲーム自体はバグが多めみたいだし、狙ったデジモンへの育成がけっこう難しそうだし。まあ将来時間があれば、って感じか。②新作。マリオ35周年のDirectを見る。注目したのは「64・サンシャイン・ギャラクシー」がセットになったSwitchリメイク版。これは間違いなく買いでしょうね。9月中旬から(パッケージ版は?)年内限定の発売らしい。予約しよう。あとはOnlineで新しいのが追加されたり、初代マリオ(1・2)ができる液晶Game&Watchが発売されたり、3Dワールドの新作が出たり、とか。まあこれも資金面で余力があれば。③FFCCリメイクは不評らしい。詳しくは知らんが。GC版の方が良し、か。GCと言えば「カービィのエアライド」のTASも見る。スピード感が良いですね。資金があれば買いたいのだが・・・。
ドキュメンタル。今日からお蔵入りVerが配信されているというウワサ。私はDLは完了したが、まだ見ていない。8よりは面白いと良いのだが・・・。まあ土日にゆっくり見ます。
今日の虎ノ門ニュース。①冒頭。結局「PCR法を開発したノーベル賞科学者が『PCR法はウイルスの検出には不向き』と主張した」という証拠は提示されなかった。私には虎ノ門側が「ごまかし」ているように感じるのだが。まあFIJ?側が「論点ずらし」をしている、という意見には賛同するけど。②武田氏によれば、日本の宗教(観)は「自分を生み出したもの」=「自然と祖先」を敬う、とのこと。キリスト教など海外の宗教の(現状の運用における)最大の問題点は「他の宗教を認めない・受け入れない」ということだと思うのだが、日本の場合にはそれがない。キリストでもブッダでも誰でもWelcome、という感じ。それは事実正しいと思うのだが、その姿勢の源泉となっているのが「祖先を敬う」こと、というのがどうも私には違和感がある。もっと別の「何か」を信じているからではないか、と私には思われるのである。それが何なのかはよくわからないが。というか、私は祖先など敬っていないけど他の宗教の存在は容認できている、ってだけ。「自然」=「外界」(自分の外側)から「学ぶ」姿勢は大事だと思うが、それは「敬う」というのとはちょっと違う気がするし。③「Xの法則」とやら。「人間の知識は完全ではない」ことを前提として考えるべし、というのには賛同する。
以上。まあくだらない日々。何も進んでいない。
明日からもう週末。今週は何も動かなかった。反省して、明日は何かすると思う。
では。寝ます。「Around40」でも見ようかしら。