ニュースを見てるといろいろ言いたくなる

今日はニュース動画をチェック。

 

だらーん。

 

タイトル通り。日曜恒例の週末放送されたテレビのチェック。主に貯め撮りした某番組を。書きたいことはいろいろあったのだが、今日はとりあえず本日放送された「ワイドナショー」の最初のニュース(未成年アイドル自殺)についてだけ。

(真のロリ○ンである)私の観点から言わせてもらうと、世の中には「子ども」を大切にしない輩が多すぎる気がする。まず子どもは大人より偉い。偉いというか価値のある存在。この発想がない奴が多い。「大人の方が仕事してて子どもを養ってるんだから偉いだろ」とか言うやつが未だにいる始末。

まず生物学的に考えると、生き物は種を存続させるために子を成す。種を存続させるために親は子どもを育て(生かし続け)なければならない。つまり大人にとって子どもは無条件で守らなければならない存在、となるわけです。当たり前ですが。

「子宝に恵まれる」とはよく言ったもので、文字通り「子は宝」なのです。将来この社会を支えていくのは今の子ども達。本来役目を終えればすぐ退場してもいいはずの老人(将来の自分)達をわざわざ税金を払って養ってくれるのは将来の子ども達なのです。その意味でも子どもは大切にすべき、大切にしなければいけない存在なの。

子どもが(大人の場合もだが)自殺してしまう根本の原因は「自分を大切に出来ない」こと、だと思う。自分のことを価値ある存在、生きていていい存在だと自分自身で納得している人間は自殺しないと思うのです。そういう人間は嫌なことがあっても周りのせいにして逃げ出せる。「死ぬ」ことで逃げようとはしない。でもそう思えない人は全部自分のせいにして自分で抱え込んでしまう。逃げ道がなくなっちゃう。

じゃあどうすれば「子どもが自分を大切にできる」か。それは周りの大人がその子を大切にすること。大切にされた子どもには「自分はここにいてもいい」という安心感(アイデンティティ)が生まれ、精神的に安定した人間になれる。大切に育てられた子どもは大人になったら「大切にされた経験」から自分が親になってもきっと子どもを大切にするはず。そういうループを作っていかないと。

今回の事件で事務所とのLINEの文面とかを見てると、事務所の人間がその子を「大切」に扱わなかったことがよくわかる。子どもを大切にする人間なら冗談でも「殴る」なんて書かないと思うし、絵文字を使って「冗談」っぽさを出そうとしてる感じが逆に怖い。むしろ恫喝に近いですね。事務所が学費を出してくれるのなら、事務所や親は将来についてもっとその子と話し合うべきだったのではないか。そうしなかった事務所はその子を「金ヅル」としか思ってなかったんじゃないか、と邪推してしまう。

それで自分たちに法的責任はない、とか言ってんだから始末が悪い。子どもを預かる時点でその子の将来に対する責任を負う責務が生じる。法律とか関係なく、どんなに短期間であろうと。その将来を奪ったその子の周りの人間はたとえ法が許しても私が許しません。絶対に許されないことなんです。それを理解してほしい。

要するに、「大人は子どもを無条件で大切にしなければならない」ってこと。その意識が親や教師、(子どもに携わる)全ての大人に備わってなければならないと思うのだが、まだまだ出来てない奴が多い、ってことですね。

あと「子どもを大切にする」っていうのは決して「子ども扱いする」ってことではない。あくまで大人は子どもと「自分と対等な存在」として接すべき(大人同士でも同じだが)で、そこに「(ちょっとだけ)自分の方が経験がある」ことから生まれる余裕や、諭す優しさ、みたいなものがあればいいんじゃないかなー、と思う。子どもは大人を見て育つ。大人は育てようと思って接するのだが本当は子どもは自分で育つもの。だからこそ大人が子どもに恥じない生き方をしなければ、ね。

 

以上。なんて真面目な文章なのでしょう。日ごろの私に似合わず。

もうちょっと書きたいことは「大人の自分」と「子ども」、どっちが大切か?という問題。「大人一般」と「子ども」なら上記の話で済むのだが、それと「自分」が絡んでくるとちょっと難しい。もう書くのが面倒なので、詳しくは生物学の池田先生?に訊いて下さい。

 

じゃ。長文になってもう遅いので今日は生放送なしで。気分が乗らないし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です