全力で対策。
朝はだらだらと。
遊戯王2006のDP稼ぎ方について。昨日編み出したやつをさらに改良して(おそらく)最高効率の稼ぎ方を作り上げた。総ダメージボーナスは戦闘ダメージのみだと2倍になることを発見し、やっぱり戦闘ダメージを稼いだほうがいいとわかったのがきっかけか。時間がないので詳細は後日。あまりにも出来が良いのでニコニコのブロマガや動画で紹介するかもしれない。
ピアノ。期限が近づいてきて急に真面目に取り組む。だが時すでにさだまさし。おそらく間に合わないだろう・・・。
こっから本日のメイン。「リアルカイジGP」予選の対策を練る。
番組公式Twitterに当日のゲームの事前情報が小出しで公開されている。この情報を元にゲーム内容を推測・対策を立てます。
古いものから順に。①2500人で合コンゲーム。って言っても合コンなんて行ったことないし、何をやるのか見当もつかなかった。とりあえず「合コン ゲーム 定番」でググって情報を調べる。大人数でもできそうなやつ。そして(当たり前だが)勝ち負けがつきそうなやつ。
①斉藤さんゲーム。反射神経。苦手。大人数でやると負けを出すのが面倒な気がする。②第一印象ゲーム。選ばれなかったら負け、というやつ。大人数を一気に処理できるので候補には入ると思う。異性の協力者を先に作れれば勝ちが固いか。③NGワードカラオケ。音源を使うから番組には不向き。曲を知らないと勝てないのもあるし、これはないね。④モテてる?ゲーム。これは②と同じ。⑤おっぱいゲーム。ゲームとしては難しそうだが、下ネタなのがネック?人数落とすには不向きかも。⑥輪ゴムリレー。口に咥えたつまようじで。成功したらボーナス、みたいな感じになりそう。敗者を決めるゲームではなさそう。⑦女王様ゲーム。勝ち負けがつかない。⑧世界のナベアツ。これも反射神経。大人数を振り落とすには不向きか。2500まで続けるとなると少し面白いかも。⑨山手線ゲーム。2500コ答えがある問題ってあります?
というわけで、まとめると①自分を指名してもらうゲーム。これは協力者を立てれば済む。②山手線ゲーム等の反射神経ゲーム。これは頑張るしかない。苦手。③輪ゴムリレー等の集団ミッションクリア型。2500人の組がいくつかできて、それを先に達成できた組が勝てる、みたいな感じも想定できる。5000人くらいはいそうだし。こればっかりは組み分け運に頼るしかない。自分ひとりではどうにもできない。敗者復活をくれー。
次。②先着ムチャ振り地獄。「度胸」が必要らしい。こういうやつはとりあえず早く回答?するのが定石でしょう。様子見していて先を越されては元も子もない。さっさと並ぶが吉。もし失敗したらその時は運がなかったと諦めよ。
次。③空からの落下物に注意♡ 「センスと我慢」が必要らしい。お金が降ってくる、っていうのはないだろう。そんなはした金を得るために参加してるわけでもないし。落下で思い出すのは福本作品「零」の柵の中に閉じ込められて鉄球が落ちてくるアレ。アレは角に座っていれば鉄球の丸みでぶつからない、っていうアレだったけど、さすがにケガするようなアトラクションはやらないだろう。空から複数種の紙をバラまいて、正解の紙を取れたらOK、みたいなゲームが本筋かもしれない。まあヒントが少なすぎる。「我慢」・・・?
次。④セット図。これもヒントが少なすぎる。一応画像は持って行こうと思います。会場を見て確認。
⑤先着放水大縄跳び。「跳躍力とリズム感」が必要らしい。これは予想が簡単。大縄跳びを規定回数飛べたらクリア、みたいな感じだろう。幸い縄跳びは得意なので私には余裕だと思う。服装に注意しなくては。
⑥集団ミッションその一「体重ぴったり300kg」。これは予測するまでもない。とりあえずさっき体重を量っておいた。数値はヒミツ♡だが、体重計に「内臓脂肪が多い」とか言われて悲しくなった。不摂生。①の合コンゲームと併せて協力者を先に作るのがポイントだろう。会場の参加者に積極的に話しかけないと。女性に体重を聞くのはどうかと思う気がするけど。事前にみんなちゃんと体重量ってくるのだろうか。あと「カバン等の手荷物を重さに加えてもよい」というルールだったら他にも対策法がある。それは「重さを調節できる物を持っていく」こと。私が用意したのは空の2Lペットボトル。家のやつは全部潰されてしまっていたので、近所のゴミ捨て場から空のやつを拝借させてもらった。汚い。それはともかく、2Lペットに水を入れれば2kgになる。半分くらい入れれば1kg単位の調節もできる。「放水」大繩飛びって言ってるので現地で水の確保もできそう。普通トイレに手洗い場がある。汚さを度外視すればトイレの水を汲んでもいいし。なんか原作「沼」パチンコでビルを傾けたトリックに似てますね。発想が。とりあえずリュックに入る最大量の5本を当日持っていくことにします。これで10kgまでは調節できるぞー。手荷物禁止だったら意味ないんだけど。っていうかそのルールで300kgピッタリは相当キツいと思われるけど。
⑦集団ミッションその二「3人で完食」。食べるものは不明(おにぎり?)。量を食べないといけないなら大食いそうな協力者を見つけるのが良いだろう。デブのくせに少食もいるから見た目だけでは判断できないけど。ゲテモノ系だったら自分が頑張って食べればいい話。フジモンの番組でお馴染みの蚕やらサルミアッキやらを出してきたら引くけど。とりあえず当日は朝食を減らしめで行きます。昼食の用意も必要なさそう。チケットに「飲食物の用意はありません」って書いてあるのがよくわからんけど。とりあえず飲み物は持って行こう。最悪流しこめるように。
というわけで、一通り情報を見てきた。対策をまとめよう。
①現地で協力者を作る。これが一番大事。協力者は①なるべく異性(合コン対策)。②体重確認。量ってこなかった人は真面目度が足らない。③大食いかどうか。の項目で振り分けよう。
②動きやすい恰好。これも大事。大抵は体を使うゲームになるはず。ズボン(パンツって言うの?)がずり落ちて縄に引っかかる、なんて恥ずかしすぎる。とりあえずスポーツ用の服を着ていくことにします。あと本来の目的は「目立つ」こと。かつ肖像権・将来の活動のために「顔が隠れてる」こと。とんでもなくわかりやすい恰好で行く予定なので、予選に来た人は私を探してみてください。
③持ち物。①スマホ。参加チケットを見せる用・協力者情報のメモを取る用。充電を忘れずに。②飲み物。当日500mLペットを買っていこうっと。③空ペット。重さ調節用。無意味になる可能性を承知で。
(ここまで書いて続きは書けなかった。というか荷物の準備等に追われて更新するのを忘れていた。ごめん。)