かなー。
今日は親が家にいた。今週は毎日いなかったのに今日に限って。なんでやねーーん。仕方なく学校に。
行く途中に寄り道して「アライアンスアライブ」を買う。予約してないけどサウンドトラックがついてきた。明日以降ブロマガに書こうと思う。あとSwitchの公式キャリングケースも購入。安心の公式クオリティを信頼したってのと、液晶保護シートもついてたので。
学校で絵の練習をしようと思ったんだけど、ちょっと描いたらやる気がなくなってしまった。なんでかなーと考えると、①自分の描きたいものを描いてない。練習用のエロくない絵ばかり描いている。②自分の思い通りに描けない。線の1本さえ満足いくように描けない。へたくそすぎて描いてるうちに辛くなってしまう。などの理由が思い当たった。思い通りに書くためにはやっぱり練習するしかないんだけど、練習が辛いと・・・ねー。
というわけで、絵の練習を早々に諦めて散歩に行く。散歩先で無料で入れる美術館があったのでノリで入ってみた。そこで気づいたのがタイトル。昔の絵のほうが写真のようなリアリティがあった。近代に近づくにつれ「絵」っぽくなっていった感がある。筆使いとか油絵具のデコボコ具合とか。そして現代画は意味わからん。ラクガキとかただの染みみたいなのとか。あと昔の西洋画を見るときは聖書を持って行ったほうがいいと思った。そうしないと宗教画の意味がわからないと思う。
もう夜遅い。徹夜の疲労も残ってるし、今日は以上で。
明日こそ実況撮りたい。親がいなければ。あとSwitchのゲームも買ってプレイしたい。せっかくアクセサリを揃えたので。プロコンも欲しい。
暑い。眠い。汗をかく。べとべと。
ねます。