下準備だけしかしない奴

にはならないように。

 

朝起きたら親が家にいた。よって仕方なく学校へ。実況は撮れなかった。ごめん。

学校では下準備。ゲームプログラミングのための。Unity入れたりVisual Studio 2008(本付属のCDに合わせてわざとバージョン低いやつ)入れたり、その他もろもろ必要そうなのを入れまくった。Unityのサンプルプログラムで遊んだりしてみたけど、かなり起動やら動作が遅かった。このPCが低スペックなせいもあるだろうけど、やっぱWindowsなのが良くないと思うのである。MacBook欲しいよー。いろいろ入れたせいでHDD容量をかなり食った気がする(実況での録画ファイルに比べたら大したことないが)ので、暇を見つけてPC内部の整理もしたい。

作りたいゲームのアイデアがどんどん浮かんでくる。技術的に難しそうなのもあるけど。ここに書き留めておきたいけど、誰かにパクられたら嫌だし・・・やっぱナイショってことで。

 

今日は「Dig Station」っていう超クソアプリゲームをやってた。昔入れて諦めたやつ。クッキークリッカー系のゲームなんだけど、数字の設定(バランス)がテキトーすぎる。操作性も悪いし、バグも多いし、その上開発ストップされてるっぽいし。でも先がどうなってるのかが気になって、ひたすら画面タップしてinpulserをLv200(×5.00)まで上げた。AndroidならPCつないで画面タップのマクロ組んで自動連打、みたいなことも出来るっぽいんだけど、あんましスマホの中身をいじりたくないのでやらない。入手Energyをキレイな数字に調整するのに苦労した。とりあえず寝てる間に放置して稼いでみようと思う。スマホの温度が上がるけど。

あと最近やってたのは「Rullo」っていうパズルゲーム。数独を簡単にしたみたいなやつ。エンドレスで延々やり続けて心の平穏を保つ。これぞダメな人生の過ごし方です。

 

もういいか。

明日こそ実況撮る。親がいないことを祈って。プログラミングもやる。と思う。セガの本のほうはとりあえず最後まで読み切ることが重要みたいなので、流し読みも混ぜつつやっていこうと思います。

 

やる気が戻ってきた気がする。「手が届かない夢」は見るのが難しいけど、「手の届きそうな夢」なら意欲が湧く。大人になって自分の出来ること、出来ないことがわかるのは悲しいことかもしれないけど、その分夢をかなえやすくなった、とも言えるのではないだろうか。

 

ピアノちょっと触ってから寝ます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です