「神になりたかった」ことに気づいた

サブタイトルは「三度あることは四度ある」。

 

朝からswitch抽選。とんでもない恥をかく。そして帰路の間人生を見つめなおしていた。

 

「将来何になりたいか、何をしたいか」をまた考えていた。夢も情熱もない私は結局どうなりたかったのかをよく考えると、それは「神」であった、というのが今日の結論。神と言っても全知全能とかすごい力を持ってるとか、そういうのじゃない。言い換えれば「傍観者」。

世界を「外側」から永遠に眺めている存在になりたい。もっとわかりやすい例を挙げてみると、ガラス(アクリルでも可)の水槽の中の魚を眺めている「ねこ」のような存在。水槽は頑丈で外から手を加えることはできない。ねこにできるのは水槽の壁を「叩く」程度の干渉。それすらなくてもいい。

この感覚はこのブログの中でもかなり触れられていて、私の根底の考えになっていることにも気づいた。「コスプレや実写化が嫌い」っていうのも、外側から世界に干渉しようとする(=「神」を超えようとする)人間の「おこがましさ」に対する嫌悪からきたものだし、「マンガ・同人誌を書きたい、ゲーム作りたい」っていうのも、自分の理想とする(ある程度自分が干渉可能な)世界を作ってそれを眺めたい、という欲求からきたもの。普段からyoutube等の動画とか見て過ごしているのも、ゲームの中でもRPGが好きなのも、ほとんどこれで説明できてしまう。

このテーマについてはまた明日考えて書くことにします。明日もまだ連休中だし、今日はもう時間がないので。明日の議題は「神になるためにどうすべきか?」。

 

帰ってきてからようやく本棚を組み立てた。意外とあっさり作れた。完成した本棚を見るたびに「でっけー」って言っちゃうくらいのでかさ。要望があれば写真をうpします。設置場所の都合により転倒防止金具をつけられなかったので、地震が来たら一発でアウトだろう。家にいるときに地震が来たら、まずこの本棚を押さえることが大事だと思った。

その後食事に出る。抽選結果を見に行くとハズレ。当たりたくて抽選に行ったのに外れて安心するという人生の不思議。今後はネット抽選・販売に絞ることにします。食事は小籠包と担々麺。ちょっと高級な店のランチ。小籠包はいつも食べてる店より肉がいっぱい入ってる上にスープっぽさも失われておらず、とても満足できた。そして担々麺のおいしさに改めて気づかされた。辛さを補ってあまりある胡麻等のうまみ。また食べたい。

 

今日は以上で。

明日は部屋の整理。本棚に本を収納して、ちょっと模様替えをする。実況動画は・・・まあ明日明後日にはなんとかします。

 

GWもあと二日。もういつもの土日と同じ。それなりに有意義なものにしたいとは思う。

あ、言い忘れたけど、例のゲームはまだちょっとやってます。Lv300くらいになって、「攻撃ガン上げドレイン戦法」が強いことに気づいて全ステージクリアできました。あとちょっとで全武器コンプできそうです。

 

ピアノ弾こうと思ったけど、もう寝ることにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です