何で今年で終わったの?タイミング悪すぎっていうかむしろ良すぎ。
動画。
朝は昨日炊いておいたご飯でTKG(たまごかけごはん)を食べた。ついでに祖母が押し付けてきたソーセージも一緒に。結構お腹いっぱいになっちゃって、昼いらないかなーと思ったけどやっぱり昼も食べた。学校の弁当。
今日は今学期初の授業。まあサボりながら。で授業中にネットサーフィンしてたら「長沢節(ながさわせつ)」という人に出会った。絵の勉強用のデッサン画を探そうと思って、某本に名前だけ載っていたので画像検索をかけてみると、けっこういい感じの絵(デッサン?)を描いていらっしゃる。線がきれいで美しい。「これは」と思っていろいろと調べてみると、とんでもなく「スゴイ人」であったことがわかる。戦時中に敵性音楽をガンガンかけてダンスパーティ開いてたりしたらしい。ファッションデッサンの開祖みたいな人で、自身が開いた絵画塾?「セツ・モードセミナー(以下セツと呼ぶ。当時の人にはそう呼ばれていたらしい)」からは多数のアレな人を輩出したらしい。実際にセツに通ってた人のブログとかを読んでみると、人間的に素晴らしいっていうか自分の「美意識」を人生全てに徹底してた、みたいな人だったらしい。私もこんな人から絵を習ってみたい(実際には絵を「教える」ことはなかったらしい。それでも一緒に過ごしたり語らったりしてみたい)と思ったのだが節さんはすでに故人で(82才のとき自転車でコケたらしい。晩年まで元気な人だったと伺える)、セツも今年の春で終了しちゃったらしい。何とも残念。
以前も書いたかもしれないが、私はこれまでの人生で「師匠」と呼べる(呼びたい)人に出会ったことがない。学校の先生とかはたしかに私より知識も人生経験もあるのだが、私が心から「人間的」に尊敬できるような人はいなかった。「指導者」として尊敬できる人がいなかった、と言ってもいい。色々な人の文章を目にして、節さんは私が「師匠」と呼びたい部類の人だろうな、と直感的に理解した(彼自身は「軽い」人間関係を目指してたらしいけど)。本当に今ご存命でないのが残念でならない。
というわけで、今度節さんのデッサン本とかエッセイとかがあったら手にとってみようと思う。すでに絶版のものもあるらしいので、そういうのは図書館で探す必要があるだろう。時間があれば、何か今「長沢節展」をやってる美術館があるみたいなので、そっちも行ってみようかなー。
あとスケッチブックを買った。ちょっと大きめのやつ。これで外に出てクロッキーやら何やらやってみたいと思っている。
「BORUTO」のアニメが始まったらしい。っていうか見た。冒頭のシーンに到達するまで(現実時間で)何年かかるだろう。アカデミー入学から始まったことと「NARUTO」のほうの進行ペースを考えると、最低でも1~2年はかかると予想。面白かったので気長にウォッチングしていこうと思います。映画で描かれたストーリーはアニメで出てくるのだろうか?
最後に音楽の話をちょこっと。
私はピアノを嗜んでいるため、よくYoutubeで自分の弾きたい曲を聴いたりする。Youtubeでクラシックを聴くときは、同じ曲で違う演奏家の動画を5本くらいは聴いて、その中で好きな演奏をしてる人のを選ぶようにしている。ピアノ曲ではもっぱらショパンが好き(聴くのも弾くのも)なのだが、Youtubeのショパンの演奏家の中で好きなのはブーニンとブレハッチ。ブーニンはコンクール優勝時の演奏が残ってて、思いっきり演奏してる感が好き。特に「革命」とか。ブレハッチのほうは音に気品が満ち溢れていて、これぞショパン、って感じがする。たぶんYoutubeの動画の中では一番ショパンがうまいのではないかと思う。中でも「英雄ポロネーズ」の演奏はダントツで好きで、これを聴いちゃうと他の人の演奏が全然ダメに聞こえちゃうくらいの感じ。まあ私の中の理想の演奏と完全に一致するわけじゃないんだけど。だからこそ「自分の中の理想」を実現したくてピアノを練習したいと思うわけだけど、絶対的な練習量が足らないのでまあ無理なわけです。でも弾きたい。弾けるようになりたいとは思う。困ったもんです。
今日はいっぱい書いてしまった。もう終わろう。
明日は花見に行くかもしれない。詳しくは書かないけど撮り貯めしてた「漫勉」を見た影響でGペンやら丸ペンやらが欲しくなっちゃったので、それを見に行くかもしれない。やっぱマンガっていいわ。
では。