訊き返してくんなよ。
動画は明日。前回のは見られてない。
今日はとっても帰るのが遅かった。しかも大変な作業がまだまだ続く。今週末はゲームできなさそう。やばいよーーー
モンハン。HR3にはなったが、まだ上位には行けてない。二つ名武器防具って強いんかね?早く上位に行きたい。それだけ。
夜飯に麻婆。母親はご飯食べた直後にポテチを食ったりするのだが、私はそれが嫌いで仕方がない。なんで食事したすぐあとにおやつ食えるの?って。
タイトルの話。
私は人と初めて会った時、瞬時(数分程度)にそいつが好きなタイプの人間か嫌いな人間かを判別している。判別の仕方はいろいろ。服装、話し方、顔、態度、その他もろもろ。
私はなるべくその人間の「内面」のタイプを見ようとしている。「人は中身が大事。見た目で判断してはいけない」とか言ってるやつがいると思うけど、たいていの場合見た目は中身を反映している。その人がわざと偽ろうとしていない限り。確かにそういう「偽り」を瞬時に見抜くことは困難だが、私の場合どうせ人付き合いなんて「かする」程度しかしないので、偽りに気づかなくても何も問題はない。だから私は見た目でだいぶ判断してしまっている。
判断のときに大事なポイントの1つは「私に対する対応の仕方」。私は私の性質について、「コミュ障」で「声が小さく」て、・・・など、相手に(表面上)見えているであろうことを自覚できている(と自分では思っている)ので、それに対する相手の反応をみて、相手が私のような人間に対してどういう思考をしているのか、端的に言うと「不快に思っているかそうでないか」を推測している。特にタイトルみたいなことをしてくる奴は私のような「ふらふら」した奴に「イライラ」しているので、私はこういう奴とは絶対に友達になれないしなるべきでもない、と推察できるわけだ。あと私を目下に見てる(見下してる)奴とかもだめだよね。そういう奴マジでいるのよ。会話(?)してると透けてくる感じ。あーやだ。
私がたいていの人間を「嫌い」なのはこういうわけである。勝手に推測して勝手に嫌いなところを見つけて、人になるべく近づかない。こういう生活をしていると私のような「コミュ障」人間が出来上がりますよーってこと。まあそういう「推測」はみんなやってることだとは思うけど。
こういうふうにして見分けた「好き嫌い」は、年月が経ってもほとんど変わらない。嫌いな奴は何十年経っても嫌いだし(そんなことを言えるほど生きてないが)、好きなやつはたいていずっといい印象のまま。まあ縁が切れればそれまでだけど。好きなやつにも「嫌なところ」はある。長いこと付き合ってるとどんどん発覚する。それでもやっぱり「好印象」のままなんだよねー。不思議なことに。
何が言いたかったかっていうと、今日タイトルみたいなやつと一緒に作業させられたので不快だった、ってだけ。愚痴。
明日も忙しい。モンハンやってる時間がないかもしれない。
おしまい。