寛大な心で無慈悲な対応

明日がつらいんだよ・・・

 

動画あげた。最近再生されている。やはり毎日投稿が効いたのだろうか。まあ2けたいかないんだけど。

 

昨日も寝たの4時半。作業がトロくてねー。

ちょっと問題が発生したが、そんなに問題ではなかった。

私は手先が器用ではないが、手先の微妙な感覚を味わう作業が好き。きっと陶芸家とかに向いているのだろう(?)。今日はそう感じた。

 

書くことがない。

というわけで、「おいしいごはんの炊き方」でも。今日久しぶりにごはんを炊いたので。

炊き方といっても、基本炊飯器が全部やってくれる。実質お米の研ぎ方。そういえば、「無洗米」って「無研米」って言わないよねー、って話が面白いなーって思ったことがある気がする。

お米を洗うときは、まず水を入れたらすぐ水を捨てる。お米はすぐ水を吸うので、ほこり等の汚いものが付いた水を吸わせないようにするため。もう一回くらい水を入れすぐ捨てる。その後米を洗う。洗うときは優しくかき混ぜるように。指を立てて。ごしごしやるとお米についた栄養も落ちちゃうので。私も昔はごしごしやってたんだけど。最近はお釜のなかで米を洗えないタイプの炊飯器が増えて不便。技術が進歩して釜にいろいろコーティングされちゃったせいで逆に不便になるっていう。そのあと2~3回米をすすいで終了。その後米を1時間くらい水につけると良いらしいが、私は早く食べたいので急速炊飯(30分くらい)しちゃう。でも最近の炊飯器は水に浸ける時間までプログラムに組み込まれてるパターンのやつが多いので、それもまた不便。浸けない自由を奪われる感。

私はごはん大好きなので、米を「洗う」ときは少し気を遣っている。それだけだけど。

はい、またくだらない話。

 

明日は超大変。なんとか乗り切ろう。うん。

それでは、今日はこの辺で。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です