久々に寝汗かいた。
桜見に行きたい。どこでもいいから。来週の平日中にでも出かけようかしら。
雀魂。最近やり込みまくる。10連対(5連勝含む8トップ)以上決めてポイントは雀聖2の2000弱→3800くらいに上昇。やっと本来の調子が取り戻せた感。MAKAのおかげで打牌がかなり直線的(アガリ重視)になったのが奏功したか。放銃も増えたがそれ以上にかなりアガりが増えた。1半荘体感平均6和了くらい。さすがにツキすぎか。
あと対戦相手の「暴牌」に助けられてる感。勝てない時はそれがウザいが、勝ってるときには感謝の気持ち。相手が変わったのではなく自分が変わったはずなのに、でも自分には「相手が変わった」と感じられてしまう不思議。
最近見てるYoutube。
①Aマッソむらきゃみ(村上)の個人チャンネル。今回は親戚の子どもが参戦してた。わけわからんけど良い。「らしさ」が存分に出てる良チャンネル。もっと広まれ。
②世界史予備校講師の佐藤幸夫氏関連の動画。暇つぶしに流してる。長尺。全く頭に入らないけど多少賢くなった感。山川の教科書・用語集が欲しい。
③「未確認生物ずんだもん」。他のずんだもん動画とは一線を画す長尺・ハイクオリティ。おすすめ。なんか前にも書いた気がするけど、あらためて。
前回書いた「自業自得」論への反論への反論。某氏に向けて。
今回の問題(襲撃事件)の論点は実は3つある(それ以上あるかもしれないがここでは3つに絞る)。①そもそもテロ(=暴力を用いて他者の意見を変えさせようとすること)は良くない。②私の「自業自得」論。③襲撃被害者(某政治家)のこれまでやってきた行為・政策についての批判。
①は社会規範・道徳の問題。私自身はこれについては「言及する意味がない」と思っている。道徳的な人・社会のルールを守る人には「当たり前」のことだし、ルールを守らない人は言ってもどうせ守らない(無敵の人は何を言っても「効かない」からこそ無敵)。「いい大人」にこんなことを言っても、それまで培ってきた意思が変わることはないだろうから。子どもへの道徳教育(=洗脳)をしたいなら言う意味はあると思うけど。まあ最近見た宗氏(現代文予備校講師)の動画のように「当たり前のことを当たり前だと言う」意義も多少はあるのかもしれないが。
②は人生観・宗教観の問題。私にとっては①・③のような「俗世間」の問題はどうでも良くて、ただひたすら「自分がどう生きれば良いか」という論点のみを考えている。それは理解して欲しい。
③は政治・法律の問題。これについては襲撃とは無関係に冷静に議論をする必要がある。もちろん正確な情報の下で。まあそれが難しいのが現代のSNS環境。
私が某氏やヤフコメ民に言いたいのは「(①と)②と③をごっちゃにするな」ってこと。「被害者は今まで散々『悪いこと』をしてきた。だから『反省』しろ(=報いを受けよ)」ってのがヤフコメで多数のいいねを占めた意見らしい。それに対し、私の主張は「その行為が良いか悪いかはともかく、人から恨まれる・嫌われるような行動をする人はその報いを受けがちだよね」ってこと。善悪観なんて人それぞれで、本当に良いか悪いかなんて個人・社会が決められるものでもない。だからこそ善悪に左右されないルールで人を縛る法律が出来たわけで。そしてそのルールを守っている以上は(たとえ抜け穴を突いていたとしても)その行為を「辞めさせる」権利は誰にもない。もちろん「反省させる・罰を与える」権利も。その意味でヤフコメ民どもは「傲慢」。
最後に私が某被害者に言いたいのは「誰に嫌われよう・恨まれようと、自分が正しいと信じる道ならそれを『死ぬまで』貫いてください」ってこと。ちょっと皮肉が過ぎたかな。私は死にたくないだけの臆病者なのでやりませんけど。
余談だが、将来「フリーライダーの倫理学」的なタイトルの本を書きたい。と思いました。
以上。PCの電池が切れそうなのでこれくらいで。