単純に。
月曜日。辛い。
Mリーグ開幕。喫茶店で試聴。(緊急事態宣言解除の影響か、喫茶店の営業時間が伸びていた。それは良かったと思うが、帰りが遅くなる・・・。)結果だけ言うと、1戦目は松本・2戦目は誕生日のたろうがトップでした。風林火山新加入のマツガセ(漢字の変換が面倒なのでカタカナで代用させてもらう)が2連投。だが2着・4着と結果は振るわず。特に2戦目の6m切り。あれは結果はともかくとして普段のマツガセらしくない打ち筋だったと思う(マツガセは守備寄り・高打点の打ち手と認識している)。初めてのMリーグで気が逸ったのかもしれない。まあまだ2/90。次の活躍に期待。日向の1m切らずは私はあまり違和感を感じなかったが、コメ欄の奴らは直接テンパイを優先するみたいね。まだまだ視聴者のレベルが低い、と感じた次第。
ニュース。岸田新内閣のメンバーが出る。正直どうでもいい。よく知らんし。それよりも自民党の役員人事。某番組での須田氏の解説が面白かった。河野氏の広報本部長は実質左遷。これから河野・小泉系列の議員たちがどう動くか、が見どころか(石破はもうダメ)。
岸田の政策として「金融所得増税」が注目されている。現在投資での利益には一律20%の所得税が課せられているが、これが増えるかも、って話。他の所得と合わせての「総合課税」に切り替えて累進制を導入するかも、とか。まあ実現可能性は低そう、と見積もられているみたいだけど。
個人的に面白そうだなーと思ったのが、米国の資金繰り問題。コロナ対策の大規模金融緩和のせいで、借金(国債)の量が法律で定められた上限に達してしまった、とか(米国では国が無制限に借金できないように法律で上限が定められている)。これ以上借金できないとキャッシュ不足で国の機能が一部停止する可能性が、とか。まあ大規模な混乱には至らないようにはなると思うが、ちょっと面白い話題。実際の企業でも、儲かっているのに手元にキャッシュがなくて倒産(デフォルト)しちゃう、みたいな事例がある。それを思い出した。
以上。書くことなし。
明日もMリーグがある。雷電は萩原・新加入のアイツ(名前ド忘れした)が出ると予想。黒沢は水曜にA1があるから出ないと思われる。水曜日は黒沢の誕生日らしい。まあ祝わないけど。そもそも年齢非公表だし。
では。YoutubeでのMリーガーの検討配信見ながら寝ます。また夜の時間が潰される毎日・・・。