片付けは寒い季節の方が捗る

なぜ?気分の問題?

はあ。



昼にGoToイート。某無限寿司屋。飽きるけど食えないほどではない。魚好きだし。

ちょっとした問題。現在の所持ポイントが3000pで、毎回1100円の食事をして1000pもらえるとき、何回まで「持ち出しなし」で食事できるか?つまり、何回1100pのポイントのみ支払いで済ませられるか?
これはポイントが入るのが支払いの前か後かで答えが変わる。支払い前にポイントがもらえる時は3000/(1100-1000)=30回だが、支払い後にポイントが入る場合は、所持ポイントが1000pになった段階でその後は毎回100円の現金持ち出しで支払いをせざるを得なくなる。つまり「持ち出しなし」で食事できる回数は(3000-1000)/100=20回となる。まあどちらの場合でも1回の食事が実質100円であることは変わりないのだが。ポイントの有効期限や入手のタイミングには注意しましょう、という話でした。



その後に外出。片付けを。DS・3DSのソフトを本棚に収納。棚の高さを文庫本よりちょっと低くするとぴったり入る。だが二段(手前と奥)で入れた場合に奥のやつが全く見えなくなる(高さを広くしても奥の底に段差をつけないと見た目でわかるようにはできないけど)。そのためにもゲームのリストを作って管理しているのだが。
まだまだ片付けには時間がかかりそう。大規模でも小規模でも。というわけで、今後数日で時間をとってちょっと大掛かりな片付けをしてみる予定。



今日覚えた言葉。「ツァイガルニク効果」。「完成したことより未完成のものの方が記憶に残りやすい」効果のこと。勉強を最後までやらずに次の日に持ち越した方が良い、とか。人間の脳は「終わったことは忘れて良い」と思っている節がある。というか私自身の経験上そうなっている。何日も時間をかけて解いた問題は身に残る、とか(これは当たり前かもしれない)。皆さんもこの性質を有効活用しましょう。覚えたいことは途中で終わらせる。逆に利用。
世の中にある「〇〇効果」を全て把握したい。本屋に行くとトイレに行きたくなる現象って名前なんだっけ?とかなっちゃうことが多すぎる。それらを全部網羅してくれるクイズ王の方(伊沢希望)、ご一報ください。



新たに考えた企画。①Twitter毎日更新。知名度が低すぎるのでもう少しこまめにやってもいいかもね、って感じ。って1コだけでした。
やりたいこと。ほしいものリストの作成。やろう。



以上。なかなかに疲れている。そこまで何かやったわけでもないけど。
明日の昼もGoToイート。新たな無限チェーン店へ。明日以降はしばらく外食の予定はないので片付けに集中できそう。です。



では。放送します。暇なので。オクトラをやるかもしれない。明日updateらしいけど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です