起きるまで周囲で何が起こっても気づかないほどの深い眠り

私の場合はいつもそう、なのだが。

昨日は夜更かし。その結果今日は昼起きる。昼飯は某コンビニの例チキ&おにぎり、夜はちょっと豪華な店で小籠包&担々麺でした。担々麺はあまり辛くなくて美味しかったです。



昨日から「リーガル・ハイ」を見返している。半沢=堺雅人繋がりで。普通に面白いですね。私も古美角みたいにべらべらと早口でまくしたてられるようになりたい、といつも思っている。
あと半沢。昨日予告編を見てたら、角ちゃん(東京03)出てるんだね、と気づく。しかも結構主要な立ち位置?で。角ちゃんはくたびれたサラリーマン感がハンパないし、ちょっと感情を出した演技も出来るので半沢シリーズには適任かな、とも思うけど。飯塚も出してあげてほしいね。なんとなく。豊本はいいや。



東京03が出たので、お笑いの話もちょっとだけ。先日ABEMAでABCお笑いグランプリをちょこっと(というかほぼ全編)視聴した。ファイナルで、優勝は確実にオズワルド(ト?)だと思ったのに、結果はコウテイ。素直にその場で一番面白いヤツが一位にならず、以前からの蓄積というか、そういうので評価されてしまう現代のお笑い審査の「闇」をまたここで見たような気がします。
オズワルトが良かったのは人間性がちゃんと出てること。ボケの人が本当に頭がおかしい感じを醸しだし、それに対しツッコミが段々と感情を爆発させていく、という。まるで(審査員に柴田がいたけど)アンタッチャブルの漫才を見ているよう、と言ったらいいのでしょうか。私的には文句なく1位でした。あと他のネタでもあったけど、ちょっと怖いテイストにする(稲川淳二感)のが最近の流行りなの?この時期なので夏の納涼、というのもあるのかもしれない。コウテイは1本目漫才・2本目コント。漫才の方は、まああれくらいめちゃくちゃでも面白ければそれでいい、という印象だったが、最初のテーマの提示だけはもっとしっかりわかりやすくやった方が良いと思った。それをしないと途中何をやってるのかチンプンカンプンになるので。ファイナルに進んだことにはあまり文句はない。2本目の方は、まずテンポが悪い。服を脱ぐのに時間をかけすぎで、それを補うのに大声を出し続けるのは「面白さ」ではなく単なるごまかしにすぎないのではないか、と思う。ネタのテーマ自体もかなりありふれたものだし。「メチャクチャ」と「幼稚さ」をはき違えないでもらいたい、というのが正直な感想ですかね。何であのネタを2本目に持ってきたのか。ファイナル3組目の方は、そもそもネタの作り方が嫌い。日本の現状のオタク文化を踏襲してる感じが。私は今どきの均質で大量生産・消費されていく深夜のアニメ文化みたいなものに心底嫌気が差しているので、そういう系のネタは生理的に受け付けない、というのがある。アニメ声や深夜アニメのOP曲を聴くと背筋が寒くなる、という感じ。要するに好みの問題。
それ以外については、Aブロックがわりとレベルが高かったですね。コントの組は発想が良かった(コロナ時代のマスク文化を利用)けど、それ以外にもうちょっとパンチが欲しかった、かな。からし蓮根?は前座にやってた霜降りとかミルクボーイの(凝りすぎ・定型化された)クソつまらない漫才と比べたら、かなり良かったと思う。基本を押さえたオーソドックスさ+方言ツッコミ。久々にお笑いを見て素直に笑えた、という印象。正直こいつらのおかげで他の人のネタも見る気になった、という部分も大きい気がする。こういうコンビがいるなら、まだまだ日本のお笑いも終わってはいないと思える。そんな感じ。だがオズワルトと比べると、やはりオズワルトの方が好み、かな。上でも書いたが、ネタに「人間性」が出てる、という感じが良かったので。からし蓮根?さんももう少し「個性」、というか特徴を出してこれればより良かったかな、と。最後に、審査員の柴田はちゃんと審査員でもしっかりお笑いを作り出してる感があって良かったです。



将棋。藤井vs木村の王位戦2日目。途中はほぼ見てなかったが(というか昼まで寝てたし)、終盤の競り合いだけはバッチリ見た。お互い持ち時間が数分になったところで、AI評価で藤井が20-80くらいまで追い込まれる(そこまで木村は最善手を指し続けた)が、そこで木村が寄せ手順を間違え?(受けるべきところで攻めてしまう)評価値が一気に逆転。木村の緩手が出た時点で藤井が持ち時間を最後まで使い切り考えられたのが奏功したのだろう。その後は藤井が間違えることなく木村の連続王手を躱しきり見事逆転勝利を決める。途中まで形勢的にはだいぶ木村良しだったので、木村の立場からするとかなり悔しい敗北となってしまった、と思われる。最後の感想戦での木村の魂の抜けたような表情、そして「負けか・・・」というボヤきが印象的だった。おじおじ、がんばれー。
藤井は明後日にまたタイトル戦(棋聖戦)を控えている。過密スケジュールだが頑張ってほしいね。ちなみに、昨日の封じ手が3枚だったのは1枚はチャリティー用だったらしい。木村の提案。聡太の初めての封じ手、ということで恐らくとんでもない値段がつくことだろう。私は買えません。



夕食ついでに買い物。某家電量販店で。その某家電量販店では某楽天のポイントを使って支払いができるのだが、それだとその店自体のポイントはつけられない。だが某ペイを経由して某楽天ポイント支払いで決算をすることでその店のポイントを入手することが可能(還元率は現金払い等のときよりは下がるが。ペイ支払いでの楽天ポイント付与(ポイント未使用時のみ)と併せたら還元率がほぼ一定(わずかに不利)になるように調整しているのだろう)。これにより、某楽天ポイント払いで実質タダ+(そのまま某楽天ポイントで支払うより)店自体のポイント付与分だけ儲けられたことになる。知らないと損するテクニックなので覚えておこう。というわけでSwitchの某ゲームを購入。プレイは相当後になると思うが。いつか生放送でやろう、と思う。




以上。眠い。だいぶ夜更かししたので。
明日は・・・。たぶんゆっくり過ごします。寝たい。まずは。



では。今日はゆっくり寝ます。王位戦のビデオでも見ながら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です