友人に名前を間違えられる日

でも訂正はしない。

 

だらーん。朝は鮭。夜はヒレカツ。

 

朝から友人と会話。今日発売のスマブラ新作の話題がメイン。買う予定はなかったのだが話を聞いた結果買うことにして、早速注文。明日には届くだろう。

会話の内容。もともとスマブラは反格ゲーとして作られた格ゲー。だからタイム制・アイテムありがメインのルール。でも今作では競技者向けの歩み寄りがあったらしい。プロデューサーの桜井?(他の作品だと星のカービィ・パルテナの鏡など)は優秀だが人をイラつかせる天才でもある。空気が読めない典型らしい。海外では「黄金の太陽」は結構人気で、アイテムフィギュア?でロビン(主人公)が出たらしい。でもそれは逆に言えばメインキャラとして使用できないというある種「死刑宣告」みたいなもので、それを嬉しそうに発表する桜井ってどうなの、とか、「カプセル?つくるの大変だわー」って言うけどそれそこまで必要じゃない機能だし、とか、「灯火の星って逆読みすると・・・」とか露骨にカービィびいきするのは別にいいけどそれを下手に隠そうとしてる感じが逆にイラつく、とか。スマブラシリーズではやはりDXが競技用として最高。行動の選択肢が多くゲームスピードも早い。バグが奇跡的に噛み合ってゲームバランスが良くなっているという。

他のゲーム。「サガスカーレットグレイス」はイベント分岐がめちゃくちゃ多く奥深いゲーム。戦闘システムは敵の2回攻撃等がやりづらい等、かなりかっちり作られてる感がすごいっぽい。「ゼノギアス」はエヴァのパクリではなくSFを100コパクったものらしい。教養のなさを指摘されてしまった。「クロノクロス」はクロノトリガーの重箱の隅をつついてる感がすごく出てる。など。

 

ピアノ。今日は指がすぐに疲れてしまった。昨日の疲れが残っているのか。

 

ぷよぷよ。会話中にずっと記事を書く。ぷよの画像を作ってはひたすら貼る作業。まだ第1回の途中(第0回は完成)。

 

麻雀Mリーグ。今日も雷電の麻雀は面白い。1回戦目では黒沢ラスからの親での2連続一発ツモで逆転トップ。運が強すぎる。2回戦目ではハギー念願のトップ。3色とか良かったね。国士は手が震えてるのが読まれる一因になってしまってたのが残念。

 

以上。

明日はのんびりできる。スマブラが届いたらやろう。

 

放送は休みます。なんか疲れてるので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です