夜飯。
だらーん。
実況。今日は調子悪かった。楽しかったんだけど。
昨日Twitterで「さくらんぼ計算」とかいうのを見た。くり上がりのある1桁のたし算のとき、片方の数を「分解」してもう片方の数と足したら10になる部分と余った部分に分けることで計算する、というもの。小学校の授業ではこの計算方法を「強要」して、やらなかった奴を減点する、とかいうことをしてるところもあるらしい。
まあいろいろと思うところはあるのだが、説明がめんどくさいしアレなので少しだけ。1桁の足し算については実用的にはまる暗記する、が一番良いと思われる。いちいち過程を踏むのがめんどくさい、と思えるくらいに習熟することが重要。必要があれば過程を説明できる、というのは大事だが。練習あるのみ。暗記の際に重要なのは「絵で覚える」ということ。状況を絵でイメージするだけでなく、数字を記号(絵)として認識すること。左脳を使わずに直感で出すことが重要。つまり考えないこと。そろばん(珠算)はそれが出来るので早く暗算出来るのです。あと筆算については「上からやる」のが大事。157+268とかやるときはまず百の位からやるべし。私はそっち系の人間なのでまずは「オーダー(桁)」を重視する。桁数(一番上の位の数)が合っていれば大体合ってるのでそれでよし、という考え方。この考え方は検算とかいろいろ応用できるので是非。
以上。書くことがない。
じゃ。放送する。生も昨日調子悪かった。頑張ろう。