なるべく予定は空ける。っていうか埋まらない。それ以前にワシNEETじゃねーし。
今日もぐでーん。
昼過ぎくらいから出かける。目当ての店は開いてたが、目的のブツは売っていなかった。その町の他の店を探してもない。どうしよっかなーと考えてたら、「そういえばそういう物を大量に取り扱ってる場所あるじゃーん」と思い至り、某ヲタクの聖地に急遽向かうことにした。こういう選択が出来るのがいいよね。暇だと。で、ブツは難なく入手。何を買ったかは今日あげた動画を見て下さい。
その後元々いた町に戻る。今度は本を見るため。最近気になってたいろいろな分野のやつを見る。
起業についての本。やっぱ起業にはアイデアが必要。そのアイデアは「誰にとっても便利」じゃダメだが、需要がニッチすぎてもダメらしい。やっぱ私には向いてないかなーと思った。自分が欲しいものしか作れないから。でも自分が欲しいものを作るのが起業家にとって大事な要素の1つではあるらしいけど。ついでに特許についての本を見る。私が動画にたびたび映してる「アイツ」の著作権・知的財産権を保護したい?と思っていて。でも特許と著作権は全然違うものみたい。特許(発明)は申請しないと意味がないが、著作権(マンガ・小説など)は作品を作った瞬間にもう発生しているものらしい。じゃあ私がアイツを動画で映してあげてる時点で大丈夫なんだろうか。その辺が不安。
DTMの本。どのDAWソフトを使えばいいのかなーとか知りたかったんだけど、よくわからない。ワシには音楽センスは十分すぎるほどあると思っている(自惚れ)ので楽典の知識とかはそんなに必要じゃない。っていうか曲の構想はもう頭の中で出来上がってるし。でもミキシングの本は参考になりそうだなーと思った。どのパートをどう鳴らすとか、周波数をどう調整するかとか。ネット上で見た感じだと「本を読むよりとにかく自分でソフトつかってやってみろ。知識はネットで得られるもので十分。Youtubeとかにチュートリアルもある」って感じらしいので、その気になればやると思います。
あとイラストの本。DTMコーナーの隣にあった。ああいう絵を見てるとやりたくなってくるというか、自分で作らないとなーと思ったりとか。切迫感に追われる。ClipStudio paint買いたい。買ってレファレンスも買って勉強したい。でも自分に出来るのか心配。だって去年一年間「やるやる」って言ってやらなかったわけだし。でもやらないと、という思いもある。あはあああはあ。
結局本は1冊も買わなかった。見るだけ。まあ本って高いし。
夜は鍋。スープカレー鍋。カレー鍋は肉のうまみが引き立つので鍋の中では好きな部類。前も書いたと思うけど。
以上です。
明日からはまた平常運転。とにかくまずは寒さに耐えること。実況ももうストックがないので収録しないと。あと明日からRTD2018がスタート。それも楽しみ。