ダムが枯れ果てないうちに。
動画あげた。
今日も学校。いろいろなところでゲリラ豪雨ってたみたいですね。
遊戯王。ほとんどデッキを集め終わった。あとは大会をやるだけ。で、ライバル大会はクリアできました。ラスボスガイドさんで焦ったけど、1発クリアできました。で、「ハーピィの羽箒」もらった。たぶん制限カードの中から1枚くれるっぽい。その後何度戦ってもくれなかった。残念。
デッキについて。勝てない人はトラップカードを入れるといいですよ。オススメは「ウェーブ・フォース」。直接攻撃にのみ有効だが、相手の攻撃モンスターをすべてデッキに戻す。デッキに戻すことで、ペンデュラム召喚に対するメタになる。「エア・フォース」でもいいけど、こっちは手札に戻すので、次のターンに反撃される危険がある。まあ返しの1ターンキルを決められればいいんだけど、初期手札が少ないし、カードの種類も(現段階では?)少なくコンボが決めづらいこともあるだろうし。フィールドをがら空きにしてトラップだけ伏せておくと、CPUは喜んで一斉攻撃を仕掛けてくるのでトラップが決まりやすいです。中には除去しようとしてくる奴もいる(ダーク兄さんとか)けど、そういう奴には余った魔法とかでブラフを貼ると良い。
このゲームはとりあえず「後攻ゲー」です。先攻では戦闘ダメージを与えられないし、手札も4枚。だけど後攻は攻撃できるし、手札が5枚。トラップ等を多用する人は先手でもいいと思うけど、普通は後攻1ターンキルを狙うとよいっていうかそういうデッキを組んだほうが時間短縮になる。
このゲームは「メインフェイズ2」がないので、バトル後の状況変化がものすごく重要になる。トラップとかでフィールドがら空きにさせられると、抵抗手段がほとんどなくなってしまう。普通のデュエルだったら攻撃後にトラップ伏せたりエクシーズ召喚して隙を消したりできるんだけど。だから上記のようなトラップを使うとすごく有利になる。
あと勝つためには「相手のデッキを知ること」。特にトラップ。どんなカードが伏せてあるかの見当がつけば、それに対する対処もできる。例えば、ライバルカップ?の月子さんの場合、伏せカードで注意すべきは「相手モンスター破壊したとき?のコントロール奪取」か「3体いるときのみの全体破壊」かのどちらか。なので、伏せカードがあったらモンスターを3体ならべないようにしたり、弱めのモンスターで様子見攻撃をしてから攻めるようにすれば良い。みたいなそういうときに役に立つのが「ジェムナイト・マディラ」。あいつ強すぎです。リバース効果もクレボンスも攻撃誘発型トラップも全部防げるので超優秀です。でも専用ボイスはないっていう。ジェムナイトを使うならぜひ入れてみてください。まあ初期デッキには入ってるんだけど。あとでブロマガとかに私のデッキを公開するかもしれないししないかもしれない。
そんなところか。
スプラ。チャージャー好きすぎる。フルチャで打ち抜いたときの爽快感と、近づいてきた敵を半チャで返り討ちにしたときのしてやったり感。細長い道をチャージャーで塗るのも好き。やればやるほどチャージャーが好きになる。うふふ。
今日は以上。
明日は実況撮るかもしれない。あと三連休だっけ?楽しみでもなんでもないけど。むしろ作業が溜まってて絶望的だけど。
じゃー。