昔はよくやってた。それを再開。
昨日は更新せず。めんどくさくて。
昨日の話から。
ABEMA。①将棋のABEMAトーナメント。チーム菅井vsチームレジェンド。初戦からの菅井の連投・連勝で調子づいたチーム菅井はそのまま勝利。得点数で下回ってしまったチームレジェンドがまさかの?予選敗退。予想ではチーム菅井が敗退かなーと思ってたのでちょっとびっくり。レジェンドの対局が見られなくなるのは残念だが、まあしょうがないか。って感じ。
②麻雀最強戦。結果だけ言うと鈴木D介(プロ棋士)の圧勝?。予選では同じく棋士の広瀬と対局。オーラスのマンツモ条件を満たしたD介がラス親広瀬をまくっての決勝進出。あの局の広瀬の立ち回りはちょっと微妙だったかなーと思う。マンツモ条件って結構クリアされることもあるし、安パイ候補の西対子があったんだから、最初からオリ前提のムーブはせずに中だけ鳴いて躱し手もできるようにしておくって選択はあったんじゃないかと思う。まあ中鳴いて安パイ減らすのは嫌、ってのもわかるんだけども。
スマホのオクトラ。もう急いで生放送をする必要はなくなったのだが、大量にガチャを引いたせいでなんかプレイしたくなってきている。だがもう少しの辛抱。昨日はヘルプでゲーム説明を読んで落ち着きました。
で、最近の騒動?で思ったのは、収録(撮り貯め)するだけならネット回線なくてもやって良かったんじゃね?ってこと。DSのゲームとかも収録自体はできるわけだし。まあ今更言っても遅いんだけど。でもやっぱり6月までは休業することにします。絵の練習?もしたいし。
で、今日。特に何もしていない。
最近オセロの攻略法?動画を見たりしている。で、オセロアプリの対CPUで勉強したことを試したり。それなりに面白いです。なんの役にも立たないけど。弱いCPUをボコって時間を潰す。諸行無常。
今日のワイドナショー。Aマッソ加納がコメンテーターで出演してた。コメント等はクソほどつまんなかったけど(一応ファン?の立場で言ってます)。平場でもう少し堅実な笑いを取る練習が必要、でしょうね。そういう意味で松ちゃん等から学ぶことは多いと思います。よ?
あと最後のリズムのやつ。なんでちゃんとした楽譜(音符)の読み方を教えないのでしょうか?「ステーキ」とか意味不明の暗記法を教えるより、「音符の横の点は1.5倍って意味」とか、もっと記号のルールを(数学的に)ちゃんと教えた方がよっぽど効率的だと思うのですが。初心者を「初心者」(=バカ)扱いするから、いつまで経っても初心者から脱せないんじゃないの?みたいな。
タイトル。最近目疲れが異常だった。兎にも角にもスマホ(iPad)の見過ぎ。で、今日はついに「蒸気でアイマスク」法を使ってしまう。すげー気持ち良かったです。濡れタオルを電子レンジ(500W)で30秒ほど温めて(温め過ぎに注意)、それを目の上に載っけるだけ。目疲れがキツいって方は是非お試しあれ。これで数時間は目の調子が安定します。ハマってやりすぎるのも注意。
帰りに某古本屋へ。絵の練習用の本1冊とDSソフト1本。絵の本は「毎日〇〇分」的なやつ。とりあえず手慣いでも良いから絵、というか鉛筆に触れる時間を増やさないと。そんな考えから。5月もあと半分。取り組もうよ。そろそろ。
最近また見る動画がなくなってきて、ニコニコで色々な人(今まで見たことなかった人)のチートバグ動画を見たりしています。やっぱチートバグは面白いね。欲しいゲームも見つかるし。
以上。何もない週末でした。
明日からまた平日。宙ぶらりん。Mリーグも聡太の対局もある。はあ。
では。風呂入って寝ます。たぶん。