結局買っちゃうっていう

完全に罠にハマりました。

日曜。



外出。外回り。中古ゲームショップを方々巡ってみたがディスガイア5は見つからず。初代や4のリメイク版はあったのだが。というわけで、ダウンロード版を購入しちゃいました。とりあえずクリアまでやる。そしてやりこみもたぶんやる。はあ。


ディスガイア5。序盤での経験値稼ぎの方法を発見。使うのは僧侶(女)。こいつはクラスが上がると回復魔法での入手経験値が3倍になる魔ビリティーを覚えられる。これをつけて回復させてるだけでガンガンLvが上がる。もちろんマナ・サブクラス熟練度もガンガン稼げる。そして部隊編成で新人部隊等のリーダーにすることで仲間も同時に稼がせることが可能。だが回復魔法による経験値は(恐らく)実際に回復した量に依存しているので、効率よく稼ぐためにはそれなりにダメージを食らう必要がある。
そこで利用できるのが3章の毒沼ステージ。毒沼に入るだけで毒状態になり、毎ターン最大HPの1/5くらいのダメージを受けることが出来る。これを使って毎ターン回復魔法を連打しているだけで面白いようにレベルが上がっていく。回復者のLvが大体1ターンに1レベ上がる感じ。回復魔法の範囲を広げて同時に複数人回復できるようにする(その仲間も部隊編成でLvが上がるようにしておくと良い)とさらに効率良し。筋肉系装備でHPを上げた方がより効率的だが、そこまでする必要性はたぶん薄い。敵が攻撃してくると反撃で倒してしまう恐れがあるので、1人は敵を持ち上げておくと良い。っていうか、持ち上げるだけで敵の動きを完全に封じられるのってゲームバランス的におかしいと思ったのは私だけでしょうか。それはともかく、これでパーティ全体のLvが上がってきたらアイテム界に潜って敵を捕獲しまくり部隊Lvを上げる、とすることでさらに効率を上げることが可能。将来的にはマップエディット屋等で稼ぎプレイをするのが一番効率的なのだろうが、それらが出来ないストーリー序盤?の間はかなり優秀な稼ぎ法ではないかと思います。
で、現在6章序盤で僧侶(女)のLv80台・育てた他メンバーのLv50程度、という状況。ここまで上げたらストーリーもたぶん簡単にクリアできるでしょう。っていうかキツくなったらまた稼げばいいわけだし。もっと早くこの方法に気づいていれば・・・。まあ買う運命(意志)は変わらなかっただろうけど。




半沢。最終回。頭取はやっぱりいい奴でしたね。前作のような重厚感?はなくわりとあっさり終わっちゃった感じ。「土下座」もサっとやってサっと逃げちゃったし。半沢以外みんな何らかの形で辞めるなり離れるなりしちゃって。だがそれで良かったのではないか、と思う。次回作はなくていいと思いますね。これで終わるのが一番きれいなんじゃないでしょうか。さらば、半沢・・・。
ネットの記事で、ドラマ半沢は監督が脚本家にダメ出ししまくって収録が遅れた、とか書いてあった。現場のアドリブは脚本家にとっては嫌なもの?とか。実際どうなんでしょうね。現場の役者とスタッフの関係性って。どちらも必要なもののはず、なんだけどね。



以上。歩き回って疲れた。ゲームのしすぎで目も痛いし。
明日も外出。ちょっと遠出するのでゲームも探す。まあもう買っちゃったんだけど。別の中古ゲームとか。あと以前書いたクロノトリガーの攻略本も探してみます。



では。寝る。いや、ゲームして夜更かしする。まだまだ稼ぐぞー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です