ネズミが嫌ならねこを飼えばいい

首里城の話ね。ネズミが原因である可能性は低いらしいが。



連休最終日。悠々と過ごす。



朝食を済ませて散歩へ。某古本屋を巡るのが目的。本やゲームを買い漁り、計5000円近く使ってしまう。本6冊・ゲーム3本。しかも欲しい本がまだまだ見つかる。近々新書(新しい本、という意味)をまとめ買いしに行くかもしれない。
本についてはまた後日話すことにして、買ったゲームについて。①世界樹3(DS)。今世界樹をプレイしてて、面白かったのでこれはもう全シリーズやるべきだ、と。今まで中古ゲーム屋を巡ってて「3」はあまり見たことがなかった(1・2はよく見る)し、1000円以下でそこそこ手頃だったので。ちゃんと2も後で買うから。②FFTA2・風穴のグリモア。先日「FFTA2をやるか悩む」とブログで書いたっぽいが、あれは「エコーズ・オブ・タイム」の間違い。FFTAはやったことがあるが、攻略サイトを見ながらだった(しかも途中までしかやってない)。この手のゲームは苦手だが、自力でやってみて損はなかろう、と。名前も間違えちゃったし。③ドラクエV(SFC)。これも以前実況用に買うとここで宣言していた。その後いろいろ店を巡って探してたのだが、なかなか(箱付きが)安いところが見つからなかった。今日行った店が最安値(1000円以下)だったので購入。箱の状態が多少悪いような気がしないでもないが、まあ気にしないで。そろそろ次のシリーズにとりかからねば・・・。



考えたこと。12345679×9=111111111 という等式は見覚えはあるだろう。この「12345679」が気持ち悪い。「なんで8がないねん」と。まあそれは置いといて、この「最後だけ1つ飛ばし」でうまいこと1が並ぶのが不思議っちゃ不思議ではある。じゃあそれを応用してみたらどうなるか。試しに1234568×9を電卓で計算してみると11111112になる。「おっ」と思うわけです。次。123457×9=1111113 。なるほど。法則が見えましたね。というわけで結果をまとめてみる。

12345679×9=111111111
1234568×9=11111112
123457×9=1111113
12346×9=111114
1235×9=11115
124×9=1116
13×9=117
2×9=18
(1×9=9?)

最初の111111111は111111110+1、つまり一の位の1は特別扱い、と思える。最後の 2×9=18 は、2を「02」と見てやる(左側の数は0から始まってると考える)と法則に当てはまるとわかる。こうやって眺めると「にくじゅうはち」も趣深く思える。不思議なものですね。ちなみに1235=5×13×19。どうでもいいけど。
これを応用すると、n進法で「(最後だけ1つとばしの数)×(n-1)=(頭に1が並ぶ数)」、と予想できる。気になる人は計算してみて下さい。私は面倒なのでやらないけど。



PrimeVideoを眺めてたら「エレメンタリー」の最新シリーズ(シーズン6)が追加されてたので山籠もり中に視聴。8話くらいまで見た。(表面上は)気丈なイメージのホームズがPCSで苦しんでる感じが、今までのシリーズにはない要素で面白い。ワトソンが親になる道を選ぶのかどうかも気になるところ。7話あたりでがっつり日本っぽい話が入ってたね。アメリカでのヤクザは事務所で力士に相撲の練習をさせるものなんだろうか。まず相撲取りは組に入らないと思うのだが。まあ暴力沙汰があるって点では相撲部屋もヤクザと大して変わらないか。ははは。(ブラックジョークよ?)



世界樹。現在第3階層に入ったとこ。昨日の夜第2階層のボスに挑んだのだが、返り討ちにあう。「どうせ余裕でしょ」と同フロアのFOEを全滅させて、そのままセーブなしで乗り込んだのでその分の経験値も消え去るという。仕方なくマップデータだけセーブしてやり直して同フロアに戻ると、セーブ前に倒したFOEが表示されていない。ショートカットが未開通になってたのはまだ許せるが、FOEを倒した状態のみがセーブされてたら敵の発見や経験値稼ぎ等が出来なくなるのでクソ仕様じゃねーか、と思ったけど、FOEのいた場所に近づくと無事出現しました。どうやらフロアに入ったときにFOEがマップ上で視認できる条件は①FOEが存在してる床を塗ってること、②その(位置の)FOEに近づいて一度視認していること、と思われる。セーブ前はまだそのエリアを開拓してなかったので、マップ情報のみセーブしたことで「マップは塗られてるがFOEは見えない」という状況が発生してしまった、と考えれる。まあFOEを倒し直せて何より。こういう事態が起こる可能性があるので、たとえ地図を制作し直すのが面倒でもゲモバからやり直すときはマップセーブは非推奨。関係ないがあの象さんから手に入る「大王の牙」は高値で売れるので金策に有効。大量には倒せないが。
もう一度ボスに挑む前に一度B5Fに戻ってみると、スノードリフトが復活してた。やはり(ゲーム内)時間経過でボスも復活するようです。余裕で倒すと以前とは違う素材を入手。落とす素材によって作れるのが武器か防具か決まってしまうという。落とす素材はランダムだと思われるので、既プレイの人であれば武器用素材じゃなければやり直す、とかいう選択もあったのだろう(与ダメージが増える武器の方が重要)。そこでゲーム難易度に運要素を出すのは良くないと思うのだが。初回戦闘で落とす素材は決まってるのかもしれない。
で、ケルヌンノスと再戦。しかし負ける。「トリックステップ」連打で命中率を下げまくろうとしたが、4~5回使っても全体攻撃が余裕で全部当たる。3戦目にしてようやく勝利。攻略法。①ハリケーンパンチ等の強力な攻撃は仲間がいるときは撃ってこない(と思われる)。つまり仲間を「1体残し」て攻撃すれば被ダメを抑えられる。相手の防御力UP・HP回復等のデメリットはあるが。②ファストステップを連打しても相手の速度を上回れない。なのでメディックは相手の攻撃を読んで「エリアヒールⅡ」を先撃ちしておくと良い。TPブーストや装備によるTP上昇が十分なら下記③の戦術でTPが尽きる前に倒せる。③相手は雷属性が弱点。よって雷魔法+「チェイスショック」で大ダメージを与えられる。レンジャーは「サジタリウスの矢」を覚えてれば使うといい。なければ「ダブルショット」。通常攻撃メインでいくなら「ショックオイル」使用推奨。私は使わずに倒せましたが。3戦目にしてようやく弱点属性に気づけたのが勝因でしょう。
ボス戦で気づいたこと。①チェイス系は相手にその属性のダメージが入るたびに攻撃する。つまり複数回発動も可能。全体魔法と併せると敵全体に2回攻撃(魔法+チェイス)ができることになる。チェイス系のダメージは基本的に魔法攻撃成分が大きいと思われる。つまり相手がその属性に耐性を持っていれば大したダメージにならない。チェイスする攻撃の約1.5倍のダメージ?②オイル系アイテムで武器に属性を乗せても、通常攻撃しか属性攻撃にならない。TP消費技は無属性のまま。なのでレンジャーの弓に属性を乗せて「ダブルショット」で2回チェイス発動、とかはできない。実際は1度も発動しないので注意。通常攻撃ならチェイスは発動すると思われる(未確認)。
第三階層を攻略する前にB5Fのお宝クエスト?をやり始める。隠し通路を通って先に進むと今までマップ上で埋まってなかったフロアが全て埋まりB4Fへ。この調子でいくとB1Fまでの未探索のエリアを全て探索させられるのでは・・・?と悪い予感発動中。たぶん的中してる。現在B3Fに入ったとこだが、たぶんB4Fに戻される(B4Fが全部埋まってないから)。超めんどくさい。まあやるけど。
余談。3DSの赤ランプが点滅し始めたのでいつものように充電台で充電しようとしたら、台にセットしても全然充電が開始されない。コンセントもしっかり刺さってるのを確認したし、昨日は充電できてなのに。仕方ないのでその時は直充電したけど。自宅に帰ってからもう一度トライ。3DSの充電台用端子部分を掃除したり、充電台のでっぱり(押すと充電部分の金属が飛び出す仕組み)が原因かと思ってわざとティッシュを挟んで充電してみたり(でっぱり部分に加わる力を強くすることでより端子を飛び出させて接触させる試み)。で、うまくいきました。その後は普通に充電できる状態に戻る。どの操作によって状態が改善されたかがよくわからないが、まあ気にしないことにする。


以上。

明日からまた平日。頑張ろう。やるべきことをやるべし。やりたいことも。



では。世界樹しながら休む。早起きしよう。そのために早く寝よう。今日こそ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です