世話焼きおばさんが欲しい

別におばさんじゃなくてもいいけど。



朝は真面目に起きたり。

昼食ついでに買い物へ。以前から欲しかった本やら、イヤホンが壊れかけていたので代わりのものを買ったりやら。店ごとにポイントアプリを導入するのがいちいち面倒。だが使えるものは使う主義。



大地の汽笛。昨日言ってた問題はほぼ解決。①城下町の宝箱。「中央の石像を足場に使う」で9割答えは出てた。でも本当に乗れるとは思わないじゃん。だって頭つるつるだし。というわけで、無事宝箱入手。気づいてよかった。②エネミーアタック(これが正式名称)。レベル3クリア。紫クスリ2コ使用・40分近くかかったが。ボスによって難易度が違い過ぎる気がする。最後のアレはテキトーにやってても勝てると思う。直前に回復もあるし。バクダン構えた隙を突くのが楽そう。クリア報酬はおそらく2500ルピー宝物(黄金石)。道中でも宝物・ルピーは入手できるが、かかる時間を考えると稼ぎ効率的には悪そう。③テリーのポイント(昨日トミーとか書いてた気がする)。ゴールド?の段階でハートの器入手。ダイヤモンドでも指輪がもらえるだけという(それまでにかかる費用を考えると全く割りに合わない)。
ポイント貯めについて。カードのランクは上げないほうがポイントを貯める分には効率的だが、他の郵便を受け取れなくなる(懸賞など)のでタイミング等を考える必要がある。プラチナでポイント5倍チケットがもらえるが、当然ランクアップする前に使った方が値段が高い分ポイントが貯まる(ゴールドとプラチナ・500ルピー宝物購入で100ポイントの差)。
懸賞・安い宝物入手も兼ねたポイント貯め法を考案したので紹介。まずサクーヨに行く。事前に不要な宝物を売ってルピーを十分確保しておく。①懸賞が届いていれば確認。②村のよろず屋で欲しい宝物があれば購入。ハガキが足りなければ補充。③懸賞に応募。 基本は20枚フルで。 欲しい商品がなければやめてもいい。④クスリを全部飲む(ハートが満タンでも飲める)。バクダンを残り9コになるまで投げる。⑤列車に乗りテリーの店へ。位置が遠い場合は村に出入りすると出現位置を変更可能。⑥店で宝物2コ・バクダンを買えるだけ(Maxで3回)・紫薬2コ購入。プラチナでも(70+21+7×3+10.5×2=)133ポイント貯まる。⑦店から出てセーブ。⑧電源OFFから再起動。本体設定で日付を変更。過去に戻してもOK。⑨つづきから開始。列車上でセーブ&ロードすると直前に止まってた駅に戻される仕様によりサクーヨの村に列車が止まった状態で再開できる。移動時間の節約。⑩①へ戻る。日付変更により懸賞が届き、店の品揃えはリセットされている。
マロン等の50ルピー宝物は列車交換で量を求められるわりに入手手段が少ない。なのでそれの入手も兼ねた方法として考えてみました。懸賞は2500ルピー宝物を入手できるかもしれないので金策としては優秀だが、上記のように強制的にランクアップさせられるという欠点もある。まあその辺は自分で調節してください。
で、残る課題は剣術練習だけ。自力で233回まではいけたが、900回までやるのはとてもじゃないが無理。いや、練習すればなんとかなりそうではあるのだが、かなり時間がかかりそうだし、ミスなくやり続けるのは精神的に消耗するし、それをやるより早くクリアして他のゲームに時間を使いたいし。というわけで断念。たぶん指輪等が手に入るだけだと思います。予想だと。一応攻略法を。相手の攻撃に対する対応は大きく分けて3つ考えられる。①相手の攻撃準備中に攻撃してキャンセル。②前転で回避。③歩きで回避。①は序盤の攻撃人数が1人の時はまだ有用だが、後半になって攻撃頻度が多くなると対応しきれなくなる。②は前転後に敵に攻撃しようと連打すると連続で前転してしまうエラーが発生しがち。前転4回連続でピヨるので若干危険。なので安定した攻略法は③、ということになりそう。どれをやるにしても、とにかく相手の動きを見切ること。練習第一。ハメや安置はたぶんなさそう(敵が3人いるため)なので正攻法の攻略法しか考えつかなかった。クリア後に攻略法をググってもいいかもね。
で、現在ラスボス戦に挑み中。まず最初の敵汽車倒しが安定しない。ミス1回で1発ゲモバるのがキツい。まあでも大体見切れたとは思う。だが次のデカ列車戦の攻略法の見当がついてない。まだ1回しか戦ってないが。どうやって突進?躱すねん。辛いけどクリアまで頑張る。今日中にクリアする、という(今日の)目標達成は無理そうだが。



実況。町をウロウロしながら 次にやるゲームを考えていた。以前の思考でドラクエかFFをやろう、ということは決まったが、どのシリーズをやるかで悩んでいたのだった。ドラクエは「天空の花嫁」にしようかな、というのが以前からあった。巷で有名な嫁選びをやってみたい、という一心で。ⅠとかⅡとかあまりにも初期のやつはゲーム性が悪すぎる(プレイしづらい)ので避けたい、というのもあり、FCではなくSFCがいいかな、と。FFはジョブシステムを駆使するヤツがやりたい、と思っていた。ブレイブリーデフォルトのノリで。で、中古ゲーム屋に行ってゲームを調査。「天空の花嫁」はV(予想通りSFC)であることがわかる。WikiPediaで調べた結果ジョブ(チェンジ)システムがある(うちで古めのやつ)のはⅢ(FC)とV(SFC)と判明。Wikiの説明によるとⅢはやりこみ甲斐があってシリーズ1の名作、的な感じで、Ⅴは低レベル縛り等が可能、とのことだった。Ⅲは先日のGEOセールでDS版を購入してしまったのでそっちでやればいいかなーと考え(もちろんFC版と両方やってもいいのだが)、実況でやるならⅤかな、と。
ということで、候補はドラクエⅤとFFⅤに絞れた。店で買っていこうかと思ったのだが、以前実家から父の所有してたSFCソフトをまとめて引き上げてきていた(ソフトの種類は覚えていない)のを思い出し、その中にFFがあったような気がしたのでそれを確かめてから購入した方がよかろう、と思ってその場での購入は中止。で、家に帰って例の荷物を漁ってみたら、ありましたよ。FFⅤとFFⅥ。しかもクロノ・トリガー(これに気づかず二重購入をしてしまったことになる)やらプリペルやらドラクエⅠ・Ⅱやらエストポリスやらトルネコやら、名作がかなり揃っているではないか(全部箱付き)。その点だけは父に感謝してもいいかもしれない、と思ったり。
というわけで、購入するのはドラクエⅤだけでいい。どうせ両方やりたいので後日ゲームショップを巡って買っちゃうことにします。出来れば箱で。
で、どっちを先にやるか。両方実況でやることはやるのだが、順番をどうしようか、と。ドラクエシリーズはあまり好きではない(縛りよりレベルを上げて殴るゲームの印象だから)ので後回しにしようか、とか。Ⅴは縛りが豊富らしいので初見で縛りプレイという前代未聞?のプレイをしてみようか、とか。どうせなら以前のヨッシー・マリオのように同時並行で進めてみてもよさそう、とか思ったり。まあそれは体力的に無理があるか。その辺は後日また考えていこうと思う。



以上。思ったより長文になって疲れた。早く風呂入りたい。冷めないうちに。



では。今日こそ早く寝る。ゲーム等の誘惑を断って。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です