偶然にしてはやりすぎ感

詳細は言えぬが。



いつも通り。だらーんと。ほぼ何もせず。



大地の汽笛。昨日の夜クリアしました。ラスボス戦?について。まず最初のザコ列車はテキトーにやってるとミスしがち。右中段→左中段→左上段にワープして敵を倒した後は一度左中段に戻ってウ○コ(光のアレ)が復活するまで待つと安定するっぽいですよ。関係ないけど今日youtubeでパックマンの動画を見てて「まるまるコレやん」って思った。次の巨大列車戦。「敵より先に行け」とか言われるけど最初は前に出ちゃダメ。敵の車両を順番に破壊していくと次に進める。相手を追い越さないように適度に速度を調節すべし。そしてラスボス3連戦。最初はファントム化ゼルダを魔王の元に送り届ける。ゼルダより前に出ると魔王の攻撃を食らうので出ないようにする。光る魚?がゼルダにとりつくと操られるのでとりつかれないうちに倒す。操られた場合はブーメランを回りこませて糸を切ればいい。次は岩はじき。岩をタッチすれば弾ける。4コ同時攻めは回転切りで。連続で回転すると大回転切りになって逆にミスるかもしれないので注意。最後のヤツは普通に。上画面で状況を確認可能。テキトーにやってても勝てます。システム的には「夢幻」のファントム戦とほとんど同じっぽい。
で、エンディング。良かったと思います。「7」賢者とか、笛の音色が「7」つだったりとかに気づかされる感じが。ED画も良し。ああいう感じの絵がサッと描けるようになりたいよねー。まああの絵もサッと描いてるわけでは絶対ないと思うが。全体的な感想としては、やはり良ゲーだったと思う。パズル要素的には「夢幻」に軍配が上がる気がする(ファントム操作等の追加要素は良いのだが)が、シナリオについてはダントツでこっちの方が良いと思う。特にゼルダと「一緒に」戦えるところ。他のシリーズにはない利点。勝ち気なテトラの子孫、という設定ゆえになせる業だった、のかも。おつかい系イベントはメンドくさい感じもあるけど、まあそれはそれでいいかな、と思った。

というわけで今日のアソシエイト。「大地の汽笛」。これはオススメできます。是非やってみて。




さて、次のゲームはどうしようか。やはりGEOで買ったDSゲーをやりたい。残ってるのはFF3・世界樹・FFTA2。FF3は後でやりたい。残った2つのうちどっちからやろうか。タクティクス系は時間がかかりそうだし、分岐も多いだろうし・・・と考えると、やはり世界樹だろうか。こっちもだいぶ長そうだけど。まあテキトーに選びます。



以上。


寝る。松本は残念だったね。Mリーグ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です