と、心に誓うことにした。
起きるのが遅い。そういう感じ。
昼に昨日言ってた次郎系ラーメンを食べる。店を覗いたら比較的空いてたのでノリで乗り込む。初めて入る店のシステムに苦心。普通盛りを頼んだが量が多すぎた。最初の野菜で既に腹7分目くらいになってしまう。味も途中で飽きるし、水も自由に取りにいけないし(私は食事中に人一倍水を飲む)。とりあえずこの店にはもう当分行かないことに決めました。ラーメンって絶対途中で味に飽きるよね。その苦悩。
食い過ぎて吐きそうだったので、近くの公園でお茶を飲みつつ読書タイム。外で読書してても比較的大丈夫な季節になってきて何より。
①「不確定性定理」。読書前の私の認識はある意味?正しかったらしい。それは(厳密さは度外視して言うと)「数学にはそれ自身の範囲では説明不可能なことが存在するが、それは数学のごく一部分にすぎない」ということ。「不確定性定理」がそんなに重要なものなら、今までの数学は全否定されててもおかしくないはず(と思われてもいいはず)だが現実にはそんなことが起こっている様子はほとんどない。むしろ様々な出発点(公理)から同じ数学(体系)が構築できること、つまり数学の「完全」な部分の多さに注目すべきであろう、というのが本書の結論であった、と思う。まあ何にしてもこの辺の数学は面白いですね。チューリングの計算機理論とかが知りたい。次は。
②アサーション。正直読んでても「当たり前じゃん」って感じで、あまり参考にはならなかったように思う。それがきちんと実践できているか、と考えると全然そうではないのだが。先日の友人(と思われる人)との会話で「自分・相手がどれだけアサーティブだったか」を反省してみると、やはり自分は良くなく相手の方が良かったなー、と思われたり。
③筋トレ本。気になった要点だけまとめる。手のグリップ力は鉄棒にタオルをかけてそれを握ってぶら下がる、のが一番良いらしい。私はまだその段階ではないが。とりあえず机に下にもぐってぶら下がる練習から、か。あとツイストはメニューに加えてもいいかもしれない。食生活については、まずは3食きっちり同じ時間に採るのが大事、ということ。体重を減らしたければそこから量を減らしていく、らしい。監獄と同じ「規律」ある生活を。私に一番足りていないものかもしれない。
あと先日「筋肉体操」の本を立ち読みしたのでその情報も少し。あの本の筋トレはかなり上級者向けっぽいので、もっと弱い強度から段階的にやるなら上記の本の1冊目の方がいいと思う。あと朝たまごでタンパク質を採る・そばやラーメン等の低GI(血糖値が急激に上がりにくい)食品を食べるのが大事、らしい。ラーメンは嫌だからそばやね。やっぱり。
スマホ。保護シートが届いたので早速貼る。それなりに上手く貼れたのだが、画面の縁が丸くなってる都合上端っこできちんと貼れない部分が出てしまう。それを修整するために修整液をすき間に流し込む、という工程が追加されていた。それ自体はまあ良かったのだが、作業後にすき間から漏れた修整液で本体がべとべとになるという。流し過ぎも原因かもしれないが。箱にカバーが付属してたことに保護シートを貼ってから気づく。カバーもまとめ買いしてなくてよかったー。
で、無事起動して初期設定を済ませる。Zenfone Max Pro (M2)は本体背面に指紋認証の場所があり、そこから起動できる。今までは画面タップで起動してたので勝手の違いに多少戸惑っているが、慣れればこっちの方が早いだろう。パスワード入力する必要もないし。私は左手人差し指で認証してます。アプリの移行はめんどくさい(元側で手動でバックアップを取る方法がわからない)ので必要なものだけDLすることにしたが、ポイント関連のやつはパスワードを大概忘れているのでやるのがめんどくさい。あとLINEのアカウントも移行したのだが、トークのログを取らなかったので今までのログが全部消滅したっぽい。まあリアルの友人(の中でLINEやってる奴)0人だし残しておくべき会話もしてないのでどうでもいいんだけど。あとSIMの挿入。左縁にスロットがあって、専用のピン?を差し込むとスロットが出てくる仕組み。手前にmicroSDを、奥にナノSIMを入れられるらしい。最初microSDのところにSIMを入れようとしてナノでもマイクロでも大きさが合わなくてイライラしてたらもっと奥に追加スロットがあったと気づく、ってなったのは私だけではないはず。きっと。
Youtube。しばらく「虎ノ門ニュース」は見るのをやめることにします。先日の一件で政治ネタから多少距離を置こうかと思い直したので。 毎日これで2時間潰すのもアレだし、口うるさい右翼っぽい人が騒いでるだけで得るものがほぼなし、のパターンも多いし。誰とは言わないが。KAZUYAチャンネルで正直情報量としては十分な気もしてるし。武田・須田コンビ等の面白そうな回だけチェックするかもしれない。
あとオススメであった「MIT OpenCourseWare」が面白い、と思った。Openなだけに結構初心者向け?ではあるのだが、それなりにちゃんとした内容で(MITなんだから当然だが)、基本がちゃんとわかってない私にはとても参考になる。今後ちょくちょくチェックしておくことにしよう。
今日のアソシエイト。私の買ったスマホを。増税前なら格安SIMセットでお得に買えたのだが、現在どうなってるかは知らん。そういえば楽天で高速回線が無料で使えるベータ版サービス的なのがやってるらしいから、該当地域に住んでる方は調べて応募してみてはいかがでしょうか。Zenfoneは買えないけど。
以上。
明日は外出。早起きが絶対条件。
では。早く寝よう。今日こそ。規律ある生活を目指して。