だからやりたくないのよ。麻雀なんて。
金曜日。もうすぐ6月。
タイトル。サンマ。めっちゃ対局してんねんけど全然ポイントが増えない。オーラスに親リーチに対して耐えて耐えて耐えまくって、ようやくチャンス手が来たーと思って攻めたら5巡目放銃で一気にラス、とか。ふはああああああ。で、結局今日も絵の練習出来ず。歩はあああああああンンンンんんn
Youtube。①お絵かき。「O.U.C」とかいうチャンネルを発見。その中で有益な本・ウェブサイト等の情報が得られた。もちろん絵の技術そのものに関しての情報も。で、情報をまとめておく。
まず「デッサン・ラボラトリー」ってサイト。デッサンの基本的な考え方が色々書いてある。この前デッサンのデモスト動画を見てて発見した「全体を明と暗に二分する」手法は「キアロスクーロ」って名前がついてたみたいです。明と暗の切り替わりが面の稜線にもなってて、それが立体的な描画の基礎となる・・・みたいな。あとこのサイトで良い模写書?として「シャルル・バルグのドローイングコース」ってのが紹介されてた。6000円越え。まーーー高い。さらに版が小さいので実際に模写するときは拡大コピーが必須、とか。手が出せないわー。でも上記のキアロスクーロのお手本の絵とかはキレイで(それを模写したピカソが上手すぎる)、色々とタメにはなりそう。まあ購入は保留。「Vision」とかと一緒に。で、まだサイトを全部眺められていないが、まあ徐々に。
で、関係ない話だが、本を見てて「Kindle Unlimit」ってのがあることを知る。月額980円で様々な本が読み放題。これはサブスク?してもいいかも。要検討。
以上。疲れている。なんとなく。
明日は土曜。流石に色々やります。1人で。あとは将棋ABEMAトーナメント。チーム羽生がいよいよ登場。Youtubeの中村たいち(漢字が思い出せん)チャンネルで佐藤慎也氏の「豊島?強いよね」が見られて良かったー。
では。眠る準備に入る。