誰か自動で飯を用意してくれー。
辛いね。なんとか。
やってたこと。①パスワード整理。色々と放置してたツケが回ってきて。一通りのパスワード・アカウント登録は完了。具体例を1つ挙げるなら、スマホのオクトラのデータのバックアップとか(スクエニメンバーズ)。以前ブレイブリーデフォルトとかをプレイした時に会員登録はしたのだが、登録したメールアドレス・パスワードを記録し忘れていたという失態。まあ無事にバックアップは取れて、50ルビーも確保。
②絵の準備。クロッキー練習用の画板・B4コピー紙・目玉クリップを合体。でも合体しただけ。あとデジ絵用にデスクトップPCに(以前購入してた)ClipStudio・ペンタブのドライバを導入。これでネット環境があればいつでもお絵描き生配信できるようになりました。まあiPadでも配信は可能なんだけど。
デジ絵用に左手デバイス(Tabmate)の購入を検討していた。今日調べたところ、クリスタの優待込みで4500円らしい(優待なしだと7000円)。若干高い。まあ「道具はちゃんとしたのを揃えるべし」の原則に従って、購入はするつもりです。オーディオインターフェースも。
③動画作成。以前から計画していた「ポモドーロ・テクニック」用の動画。Aviutlで色々と編集して。効果音はWebからフリーのを拾ってくる。棒読みちゃんで音声読み上げ。タイマーはAviutlのカスタム?から「カウンター」を使えば追加できるらしいが、私の環境ではなぜか環境変数の設定が出来なかった(5:00みたいに表示したいのに300とかになっちゃう)。で、結局テキストにテキトーなサイトで拾ってきたスクリプトをブチ込んでカウンターを作りましたとさ。
で、エンコードも終了。30分の動画で1080pなのに約8MB。軽すぎ。まあやっつけ仕事にしてはそこそこの出来。自分だけで使っても良いのだが、せっかく作ったのでYoutubeに投稿しておこうと思います。明日にでも。
テレビ?。①動画編集中に「ドラゴン桜」を垂れ流ししていた。今日初めて見たのだが、日曜9時の枠でやってたのね。へー。阿部さんはまあ良い。内容的には普通すぎてつまらん。東大に「書き起こし」文化があるなんて今日初めて知りましたよ。ずっと通ってたのに。シケプリのことを言ってるのかな?とか。
あとちょっとアレな子。ああいう子はむしろ大学に行かない方が良いんじゃないかなー、なんて思いました。誰かが適切な道に導くことが必要なタイプの人種(二重用法)。まあそんな「自分で自分の面倒を見れないやつ」は放置でおk、というのが私の発想なんですが。あと「いらない命なんてない」だって。結局は「誰にとって」って話、だと思うのよ。自分が自分にとって必要であればそれでいい、と私は思っているわけ。他人が「いらない」と思っていようがそんなことはどうでもいいし、どうにもならないわけで。「お前だって必要だ」と口で言っても、現実はそんなに甘くないですよ?とか思っちゃう。
②BORUTO。カワキの腕がなくなっちゃったー。ストーリー的には、モモシキが自身の「器」としてボルトにカーマを残した、ってことがハッキリしたくらい。
以上。ちょっとは行動したけど、ちょっとだけ。
明日からまた平日。とりあえず動画投稿。あとは喫茶店でなんかします。
では。風呂入って寝ます。