自制せよ。
サバ落ち?のせいもあって更新できていなかった。まあ何もしてないので書くこともなかったんですが。サバ落ちのせいでブログが閲覧できなかったみなさん、大変申し訳ありません。
タイトル。某古本屋でセールをやってる、というわけで今日は本を買う。5冊で2500円くらい(割引後)。ブルーバックスなど理系?の本が中心。ちょっと頭を使いたくなって、ね。以前欲しいと思ったグラフ理論の本も見つけた。前から欲しかったチェスの入門書もあったけど買わず。買うのは将来子どもが出来てそいつと対戦するようになってからでいいかな、と。どんだけ先の話やねん。起こるかどうかもわからんし。
で、実は昨日も別の古本屋で買い物。200円の本を2冊。どちらも将来の作品作りのための参考資料。いらないかもしれないけど、後で必要になるかもしれない。そんなギリギリのライン。まあ安かったから、ね。
セールはGW中までなので、明日明後日にちょっと遠出して別の本屋に買いに行ってみようかな、と思う。あまり金を使いたくはないのだが。はあ。
勇者の飯。もうそろそろ引退しよかな。こんなクソゲー。
古代都市は必要戦闘力が足りなくても意外とイケる。紫文字(必要戦闘力が現在戦闘力より2倍以上大きい)でも工夫すれば突破可能なことも(特にエルフ住人がいる時は住人にダメージを吸収させるよう工夫できる)。ボス戦も相手によって有利不利がある。イカは突破しやすい部類(単体バリアを使う)。有利な時に頑張って突破すると良し。遺跡は場合によっては防御を捨てて攻撃に専念するとよし(全体攻撃野郎の時にバリアを使わないなど)。逆に言えば、全体攻撃野郎の攻撃を食らってもバリアなしで最後まで全滅しないだけの体力があれば低戦闘力での突破も狙えるってこと。まあ頑張れ。
Mリーグ。一昨日のセミファイナル最終日。その前日の記事では「消化試合」って書いたけど、実際は結構面白い対局になった。特に2戦目。1戦目はかなりの塩試合って感じだったが、そのせいで2戦目の風林火山に2着条件がついた。で、勝又が上家の多井のアシストもあってギリギリで2着を取りきってファイナル進出を決めるという。ちょっとドラマティックでしたね。内容も濃くて良い試合だったと思います。ファイナルは今週末くらいから開始。多分ビデオで見返せないのでぼちぼち生で見ると思います。
将棋。昨日はABEMAトーナメント予選Bブロック。チーム糸谷(FREESTYLE)vsチーム菅井(一刀流)。菅井の方は深浦・郷田とベテラン揃いだったが、そのベテラン勢が全く勝てず。途中まではいい勝負なのだが、やはり時間が切迫すると弱さが出てしまうって感じ。相手のチーム糸谷は山ちゃん・若手の服部四段と自由な指し回しが特徴。で、結局5-2でチーム糸谷勝利。この調子だとチーム菅井は予選敗退濃厚、でしょうね。ベテランでも早指しに向く人はいるのだが(森内等)、大抵の棋士は歳をとると早指しが苦になってくる(普通の持ち時間の対局だと経験値の差が効いてくるのだが)。そういうのが如実に出てしまった感じがする。
アニメ。BORUTO。前回書き忘れたけど、カーマには全体能力上昇の効果アリ。今回は久々にモモシキ出現(イメージのみ)。ストーリーとしてはほぼ進展なし。期待してたデルタは終盤のみの登場。背中の三角は取り外しできたみたい。無理やり敵地に突っ込んじゃうところがバカっぽくてかわいい。次週は本格的な戦闘になるっぽい(デルタvsナルト)ので楽しみ。予告だとデルタが目から螺旋丸出してるように見えたのだが。どうなるやら。
そういえば、最近マイメロのアニメをめっちゃ見てるのだが、クロミの声優はナルトと同じ人。普段少年等男の役をやってる女性声優が女の子の役をやってると余計可愛く聞こえちゃう、という不思議(ピカチュウの声優さんも同様。あっちは人間役じゃないけど)。男役をやらされてるせいでフラストレーションが溜まってる、とかかもしれない。
ついでに。マイメロとクロミ、どっちが好きか問題。マイメロの鬼畜さからクロミ好きになる人が多いらしいが、私は一周回ってマイメロの方が好き。羅刹の修羅って感じが良いのよね。マイメロ。
以上。無為に過ぎてゆくGW。
明日は普通に過ごす。天気が良ければ本屋巡り。あと今後の行動の組み立て。真面目に絵に取り組む(作品作り、という意味)ならもう少し環境を整えた方がいい、と思い直したので、その準備、というか買い出しをしたい。
では。おやすみー。