コーヒーを毎日飲んでもカフェイン中毒になる気が全くしない

別に飲まなくても、って感じ。現状。

もうすぐ4月も終わり。なのに何も出来ていない。現状。



麻雀Mリーグ。昨日黒沢がトップを取ってなんとか踏みとどまった感はあったが、本日の黒沢は痛恨のラス。これで雷電のファイナル進出はほぼなくなった、と言っても良いだろう。まあ別に良いんだけど。黒沢の対局なら他の場所でも見れるし。逆に風林火山と格闘倶楽部はまだ競ってる感じ。なんにせよ今度の木・金でセミファイナルも終わり。どうなるやら。



勇者の飯。本日日誌第1章クリア。一点火力のやつだけLv35・その他(弓・全体バリア・火炎)Lv30・戦闘力約12a?くらい。制限時間終了まで生き残れるまで体力・テクニックが身に付けば、あとは火力と運(クリティカルがどれくらい出るか)。11a後半で粘れば行けるでしょう。バリアは加速チビに置き換えて火力アップでも良いけど、下手でダメージを食らうようならバリアで耐久力を上げた方が勝つ確率は上がると思います。で、2章は連続で突入してあっさりクリア。現在3章で詰み。3章は無敵・全体バリアが必須っぽいので、そいつらを育てるのが優先になるだろう。



絵。最近はYoutubeの美術予備校系のやつでデッサンのデモスト(デモンストレーションの略)動画を見たりしている。芸大デッサンの場合でも(6〜12時間かけるっぽい)、最初の15分〜1時間くらいで正確にカタチ・構図をとれるかがかなり重要になるみたいです。それを身につけるためには序盤部分のみのクロッキー?を練習すると良い、みたいです。影の階調?はまずは大まかに2階調(明るい部分・暗い部分)を分けて(切り替わりの稜線を意識)、その後徐々に階調を細分化していく、みたいな感じが良いっぽい。階調をつける時は光の方向・面の方向・落ちる影の場所等を意識してつけるとそれっぽくなる、みたいです。漫画等の省略絵?を描く場合でも、正確にカタチをとった方がバランスよく見える(詳細は省略しがち)・陰影の階調も大まかに3つくらいしか分けない、とか考えると、やっぱりデッサンの序盤部分(クロッキー)が練習に最適、になると思われます。
石膏デッサンやりたい。陰影の捉え方を身に付けたい(白いものの方が掴みやすいっぽい)。ブルータス。ガッタメラータ。




緊急事態宣言。百貨店やショッピングモールの休業も発生してるみたいです。どうでも良いけど。GW中は電車の運行を減らす、とか。どうでも良いけど。



以上。はあ。
明日も特に、って感じ。木曜の祝日には外食の予定が入ってしまった。のであまり自由には動けない。はあ。
あと名人戦第二局2日目。今日チラ見した感じではさいたろうが時間をかけすぎた挙句不利になってた感じ。また逆転するのかしら。



では。風呂入って寝ます。髪がガサガサ。指でいじりすぎて。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です