良いですね。人が少なくて、遺跡を探索してる感じで。レジェンドオブレガシー感。
緊急事態宣言があった次の日。ということで自主的に休む。いつも休んでるが。
某楽天モバイルのSIMが届く。手元の端末に入れて設定をする。これであと1年は 無料 ・(楽天エリア内なら)無制限でネットが使えるようになった。Rakuten Linkで電話も(国内なら)無料。アプリ自体の使い勝手は悪すぎるが。ついでに楽天ポイントアプリも導入。マックでもポイントが貯まることを知る。
今日楽天モバイルから緊急発表があったみたいで、楽天エリア外のパートナーエリア(au回線)での通信容量上限が月2GB→5GBに引き上げ(4/22から)、そして今日からau回線の上限をオーバーした場合の低速通信の速度制限が1Mbps(普通の画質の動画視聴には困らないレベル)に引き上げられた。コロナによる通信量増加に伴う措置っぽい(よってコロナ後も継続かどうかは不明)。これである程度楽天エリア外でも通信容量・速度を気にせず通信できる。契約しといてよかったー。
あと私が持ってるもう1つの格安SIMの契約プランの変更。通信容量を減らして値段を安く。通信は楽天SIMの方に任せる、という方針。これでスマホ代は月1000円ちょっと・ネット使い放題、という状況に。良かったねー。
その後は家の片付け。同居人のテレワークのために。要らない書類をシュレッダーにかけまくったり。家の汚さにうんざり。
その後散歩に出る。某古本屋に行くついでに宣言後の町並みを見たくて。ショッピングモール内はほぼ全店休業。町の店の半分くらいは5/6(宣言期間終了時)まで休業、という状況。私がよく行く飲食店の中にも休業する店が。これから私は何を食べて生きたらええねん、と嘆く。古本屋は普通に営業してて本を1冊購入。美術館の画集。画集は作家ごとのやつが欲しかったが手頃なものが売ってなくて、時代ごと(横軸?)に分けて鑑賞するのも良かろう、と思って。
コロナについて。①よくよく考えると、緊急事態宣言はしなくて良かったのでは?と。
一番の問題は死者が出ること。よって人が死ななければいくら感染者が増えても問題ない。死なせないためには重症者が確実にベッドで治療できるようにすることが必要。だが現在は軽症・無症状の感染者が隔離のためにベッドを使っていてベッド数が足らなくなりそう。だから軽症・無症状の輩を病院外に隔離するためにホテル等の施設が必要で、それを接収するために緊急事態宣言で各首長にその権限を付与する・・・という流れが宣言の根拠だと私は考えているのだが、アパホテル等が協力を受け入れたように、別に都知事等が命令しなくても(=「要請」だけでも)施設を確保することが出来たのなら、わざわざ宣言をする必要はなかったんじゃ?となるわけです。
宣言をすることで(都市封鎖の法的権限はないが)自粛ムードをもっと高める、という側面で宣言は必要だった、と考える人もいるだろうが、これはナンセンス。データ的には日本は自粛をする前から感染者(というか重症患者・死者)の増加率が(他国に比べて)少なく(原因はよくわかっていない)、自粛前と後で増加率はあまり変化していない。よってこれ(宣言前)以上の自粛要請は感染者数減少にはあまり効果がなさそう、逆に自粛による経済等へのダメージの方が深刻だろう、と思われるわけです。たぶん大半の感染症研究家はこんな感じで考えている、はず(今日昼のテレ朝に出てた人や武田邦彦も同様)。
あと医療関係者の感染増大がアレ、という人がいるが、それは個々の病院・診療所の対策不足が問題。つまり「患者はみんなコロナかも」と思って治療してないのが悪い。実際ちゃんと対策してる病院では感染患者を受け入れても院内感染は起こってないわけだし。その対策のためのマスク・防護服等が足りないというのならそれはそれで国等が支援すればいいのだが、そのことと緊急事態宣言は直接は関係なくないですか?(別に宣言しなくても支援は出来るはず)と。今回日本医師会が「早く宣言しろ」とか言ってきたのは何故か。武田先生ほどでなくても何かお金・政治的な裏があるのでは、と勘繰った方が良いでしょうね。
②経済対策。収入が減少したところに1世帯あたり30万円給付するらしい。が、そもそももらえる世帯が少ない(世帯全体の20%)、もらえるかどうかの基準が非常にわかりづらい(たぶん私のところはもらえない)、もらえるのは世帯主だけ(世帯主以外の人の収入が半減した場合(夫が無職で妻が稼ぎ柱など)は対象外)、給付をもらうために役所に申請しないといけない(役所内で感染拡大の恐れ)、といろいろ問題がある。というかこの短期間でよくこんなめんどくさい方法を思いつきましたね、財務省?の皆さん。ケチくさすぎ。こんなんやるくらいならさっさと1人10万給付しろや、と思ったり。まあ企業への従業員給料補償やら税金の猶予やら、他にもいろいろやってるみたいだし、これから更に対策を追加する可能性もあるので今後の動向に注目ですね。とりあえずは。あと金融政策も重要(マンデル・フレミング効果?)。その辺も注目しよう。
テレビの話。Abemaで録画を見る。「テレビ千鳥」では格付け。ローターの音がわからなかったのが悔しい(自称音楽家?なのに)。まあ使ったことないのでわからないのも当然な気がするが(それが余計に悔しい)。パンティの価値がわかる人になりたい、と思ったり。やっぱ格付けは面白いですね。システムとして。「ロンハー」では後輩が先輩を格付けする企画。私は久保田とか森田とかは意外と好きだが、逆に尾形・狩野・津田あたりは大嫌い。芸人としての実力と人間性を見てる、つもり。
以上。です。
明日は不要不急の外出をする予定。外にスケッチをしに行こうと思う。政府等の要請なぞ知らぬ!今日の散歩の時、公園で元気に遊ぶ子どもたちを見て心が温まりました。それを見習う所存。
では。風呂入って寝る。それなりに疲れた。