首が痛すぎて何も出来ない日

やらなかった、だけ。



寒いっすね。



首筋の痛み。昨日よりは痛みが引いた気がするが、そうでもない気もしなくもない。まあ動かしてると痛いので何もする気にならない。でも寝てても首の回し方によっては寝返りがうてない。そんな感じ。



というわけで、Youtube等を漁って過ごす。

ゲーム。3DSで「FFTA2」をやり始める。当然難易度はハードで。でも最初のデカい敵にボコボコにされる。黒魔導士以外全員やられたがなんとか撃退。あいつは倒せるのだろうか。
現在クエストを3コクリアしたとこ。だがロウを破りまくって報酬を入手し損ねてたので上記の検証も兼ねて最初からやり直そうと思う。1時間近く無駄になったが。ロウを守る利点は3つ。①クランアビリティが適用。②(アイテム・魔法での)死亡復活が可能。③クリア時に特別報酬(装備)がもらえる。装備品でアビリティを覚えるというこのゲームの性質上③は特に重要っぽい。それがやり直す理由。MVP取得も含めて計画的に進めるべきだろう。
前作のFFTAはプレイ済み。内容はほとんど覚えていないが。前作だと曲芸師が相手の高レベル忍者の投げるアイテムを「キャッチ」しまくってレア武器を入手しまくる、とかいう戦法があったと記憶しているので、今作でもとりあえず曲芸師は育てた方がいいか、と考えている。だが今作は前作と違ってEXP・APがエンゲージ終了後にまとめて入手→戦闘中にレベルアップ等が起きない。なのでわざと敵をレベルアップさせる、等の戦術も取れなさそうなので上記戦法は不可能か。
SRPGの苦手なところは、最初のプレイで全体を見通せないこと。この地点でこれくらいのレベルが必要・この装備が入手できるから、それを見越して・・・みたいなプレイは初回じゃできない。つまり攻略を見なければ(ちゃんとプレイしたければ)2周以上のプレイは必須、というわけ。そして2周目のプレイですら「最適解」でのプレイは出来ないかもしれない。最適解を知っていれば誰でもその通りにやればいい、というのも苦手な理由の1つ。最適解を自分で探す手間が面倒になっちゃう。そういうのを楽しめる人には面白い、と思う。何周しても飽きずに出来る人向け。



以上。
早く首の痛みを治したい。だが自然治癒以外に治す方法がない。ただ待つのみ。



では。ゲームやりつつ寝る。TASも見る。「michigan」を久しぶりに見返しているがやはり面白い。自分でやりたくはならないが。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です