相々傘ではなく一緒に濡れてくれる人がいい

まあなかなかいないと思いますけどね。

 

でろーん。

 

バイト?。今月は大量に押し付けられる。辛い。あとミスを指摘される。厳密にはミスではないのだがちょっとやりすぎ、と言ったところ。私としてはかなり気と時間を使ってミスらないようにしたつもりだったのだが。まあ仕方ない。

 

韓国の話。ホワイト国除外の件。モーニングショーに出てた人が結構まともな人っぽかったけどいろいろと疑問が残ったのでまとめておく。今回の「優遇措置撤廃」の「論理的な」理由は韓国からフッ化水素等の軍事転用可能なものの輸入に関して不適切な事案?(急に輸入量が増えてたり使い道がわからなかったり。第三国経由で北朝鮮・イランに密輸出してた疑いアリ)があった+それに関する協議に韓国側が応じない、から。だが世耕のTwitterによると「韓国はこれまでの対応で著しく信頼を損なったから」(-☆)という理由が追加されていて、これが国際世論から見ると「政治問題を通商で解決しようとするトランプ流外交」と批判される+韓国側に付け入る隙を与えるから良くない、とのこと。

疑問点。①世耕外務?大臣のTwitter上の発言は政府の公式見解としてみなされるのか?これを公式見解としてみなさないなら上記の批判には当たらないのではないか、という意見もあるっぽい。私は世耕の発言はある程度は影響あるものと思われるのだが。②仮に日本側の☆の主張が誤解を招くものだったとしても、今回の問題の本質(韓国が安全保障上良くないことをしている)がわからず表面上の☆理由のみしか見れないほど国際世論や国際機関はアホなのか?ウォールストリートジャーナルとかはアホみたいですね。さすがトランプにフェイクと批判されるだけのことはある。国際機関もどうしようもないやつが多いのだろうか。捕鯨の時とかもそうだったらしいし(あまり詳しくは知らないが)。結局はロビー活動と多数決の世界?③仮に☆の理由を述べなかったとして、韓国はどういう反応をしてきただろうか?感情的なヤツらのことだから、おそらく☆があろうとなかろうと「報復措置だー」と言って批判してきたに違いない。だから☆を述べようが述べまいが韓国の反応はあまり変わらなかったと思われる。④「政治問題を通商で解決する」のは本当に良くないことなのか?おそらくこの批判をしている人は「政治問題は政治で解決すべし」と言いたいのだろうが、韓国に対してはそれが通用しないから今までこんなにこじれてきたわけで。政治的に正しい対応は「丁寧に無視」を続けることなのだろうが、それはそれで今まで以上につけ上がるだけだろうし。核条約違反をしてる国には経済制裁とかしてるわけだから、政治的にどうしようもない場合は経済で攻める、というのは別に悪いことではないと思うのですが。ていうか他に方法あります?今回の場合は建前上は安全保障の問題なので別にOKだと思うけど。

 

ぐだぐだしてると血流不全で体に痺れがくる。昨日から左半身に痺れが集中してる気がして怖い。脊椎系の神経とかが。そんなことはないと信じたい。

 

以上。

放送します。風呂入ってから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です