人生を楽しむには全力で生きること

だとようやく気づいた。気がする。

 

あれだけ色々やろうと言いながら、結局だらだらしてしまう。昼寝しようとしたら2時間近く寝ちゃうし。まだモレスキンも書いてないし。まあ出来なかったことはしょうがないので、それをどう改善していくか。それが大事、なのだと思う。そのためにもそのときの状況や心境を記録しておかないと。ピアノの練習とか実況収録とかは出来たので、まあ良し、か。めげずに。

 

タイトル。昨日述べた本「20歳のとき~」で「人生は全力で生きないといけない。なぜなら人生は1度しかないから。人は知らず知らずのうちに自分の出来ることを自分で制限してしまっていることがあまりにも多い」的なことが書かれていた。

このブログでは何度も述べていることだと思うが、私は中学・高校時代から全力を出すことが出来なくなってしまった。生きている「意味」がよくわからなくなって、全力を出しても何の意味もない、と思うようになってしまって。で、最近は「将来などどうでもいい。今を楽しんで生きることが大事」と思うようになった。でも、私の思考はここでストップしてしまっていた。

さらに1歩進んで、「『楽しむ』とはどういうことか」と考えると、それは結局「全力で取り組む」ことだ、と本を読んでいて気づいた。ゲームにしろ他の何かにしろ、自分の知識や技術、持てる力を全て使って取り組むからこそ、それに熱中し「楽しめる」のだろう。ドラゴンボールとかでも、敵が自分よりあまりにも弱いと「全力で」戦えないから楽しくない、みたいな描写があるじゃん?そういうことです。

本当に人生を楽しみたいなら目の前の問題に全力で取り組まないといけない。それなりに長い間生きてきてやっとそれに気づくという。でも気づいたことが大事。人生はいつからでも変えていける。胸に刻んで。

 

 

麻雀Mリーグ。今2戦目。1戦目でASAPINがトップ取ってくれたおかげでパイレーツにも可能性が残った。コバゴーが50000点近いトップなら決勝進出。今大事な南場の親番。がんばれー。近藤さんもチーム最下位を避けるために必死。ほんといい試合。と思ってたら、コバゴーの親番が終了。これで決勝進出には役満条件になってしまった。まあ現実的には無理。パイレーツの皆さん、お疲れさまです・・・。情報によると決勝は3月以降に行われるらしい。待ちきれなーい。あとツッチーの解説がオカルトすぎて面白い。オカルトだけどきっちり読めてる、って面白いよね。その辺の話は後日またしよう。

 

以上。

明日こそ絵に取り組みたい。うまくなるためにはデッサンするのが良い、と本を読み返し学んだのでそれを実践したい。自分は何も描けない下手くそなのだ、そういう自分を受け入れてまずは描いていかないと。鉛筆を握るところから。

 

では。

今日は20分近くかかる。測るのを忘れ途中から計測し始めたので正確にはわからん。あと今日は机の上に台をつくって立ちながらキーボードを叩く。スタンディングでやった方が集中力が高まるらしいよ。みんなもやってみてー。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です