そんな期待感がある。錯覚。
昨日はサボる。まあ書くこともなかったし。
elona。まだ辞めてない。昨日一昨日は盗賊ギルドランキング1位を取得する作業を。つまり盗品を売りまくる。盗賊ギルド内の黒水晶は簡単に盗めて(マップ上の2人を殺害することで確定で盗める)値段が高く、スタックするので量を集めやすい(それなりに重いが)。①良い接頭辞がついてる時を見計らって盗み、②素材変化の巻物で高価な素材に変化させ(オススメはダイヤ。高いが超重い。どの素材が高いかはググれ)、③装備で「交渉」エンチャントを爆上げしてから売却。状況を整えれば1個5000越えも可能。まあそれなりの数を盗まないといけないが(初期から1位になるまで総額80万〜90万程度必要)。私もそれなりに時間がかかったが無事1位になりました。これで魔術師ギルドに鞍替えして古書物を処分できる〜(先に魔術師ギルド入っておけばっていうのはナシ)。
動画。①政治系。自民党総裁選&衆議院選挙関連の「政局」の話題が多い。こういう話は背景がわかるとドロドロしてて意外と面白い。まあ誰が次の首相になっても日本は良くならないと思うので割とどうでもいいのですが。KK(小室圭)問題はさらにどうでもいいので割愛。
②ホリエモンの動画を見て。ホリエモンって意外と重要な視点を持ってる気がする。少なくとも先見の明はあると思っています。別に好きでもないけど。
コンビニ店員のような単純労働者が全てAI・機械に置き換わった後、することがなくなってしまった人間たちをどう処遇すれば良いか。まだそんな時代は来ていないが、早くて20年後くらいには確実に訪れる未来の話。(BI(ベーシックインカム)のように「金を払って遊んでもらう」時代。)
例えるなら古代ギリシャの感じ。あの時代は人口の90%近くが奴隷で(正確な割合ではない。知識がないもんで)残りの奴らが哲学等の「遊び」を嗜んでいた。それが現代では機械が奴隷になってくれて、人類全員が「遊んで暮らせる」状態になった(これからなろうとしている)って感じ。人間が面倒な作業をしなくてよくなったのは良いことなのだが、それは逆に人間から「生きがい」を奪うってことでもある。人間は(アドラー的に言えば)「幸福=貢献感」、つまり誰かのために「働く」ことで幸福を見出す存在だから。(FIREの問題点と同類。定年退職したオッサンが早死にする問題とも同じ。)そんな中でどうやって人間が(機械には出来ない)新しい価値を生み出していけるか。そういう時代が来るってことを各人が知って考えることが必要、なのだろう。個人的には音楽や絵・ゲームなどの「芸術」方面がもっと大事になるんじゃないかって思っている。元々芸術とか文化って生きていくのに最低限必要ではない(衣食住とはレベルが違うって意味)、つまり「遊び」の領域で、でもそれが「人間らしさ」の源泉、でもあると思うので。今私が目指している方向もそっちだし。
昔(近代以前)は「人間は動物と違う」ってのが重要だったのだが、今は「人間は機械(AI)とは違う」って方向にシフトしている。さらにその先どうなるか、とかが見通せたらもっと楽しそうなんだけどね。
タイトル。諸事情あって昼食にちょっと遠出。数時間滞在して数学の問題に取り組んだり。
で、ちょうどその近くに古本屋があることに気づいたので入って本を漁る。3冊購入。1冊はイナイレ(初代アニメ)のイラスト集。最近ニコ動とかで見返してる縁から(単純に安かったってのもあるけど)。暇になったら模写しよう。そこまで腕が追いついてくるのはいつの日か。
以上。
明日も暇。何かしましょう。
では。おやすみ。