中古ゲームも高い。
だらだら。今日も悪天候。
昼から外出。昨日書いたように、ちょっと遠出して大きめの画材店へ画板を探しに行く。さすがに都会のデカい画材屋だとちゃんと売ってた。だがどの大きさのやつにすれば良いか悩む。B4サイズのコピー紙を使うのでそれが収まる大きさじゃないといけない。だが手元にB4サイズの紙を持ってきていない。長さも手軽には測れない。どうする?で、私は同じ店に売ってたB4のスケッチブックを探してそれで大きさを比較しましたとさ。最近のiPadだとカメラに映すだけで長さが測れるみたいなので、それを利用しても良かったかもね。
で、ようやく画板を入手。ささくれ等がないちゃんとした奴を選べた上に、Amazonで購入するより安く買えた(交通費を含めるとトントンくらいだが)。良かった良かった。画材屋に行ったついでに某古本屋にも行く。中古ゲームを見回ったのだが、どのソフトも私が普段行く他の店より2倍以上高かった。やはり都会だと物価が高くなるみたいですね。品揃えは豊富なんだけど。
例のポケダンのチートバグ動画。シリーズ通して見終わったのだが、途中で作者が失踪?して打ち切り状態になっていた。続きは見たいのだが、終盤の感動シーンの連続がバグで犯される様は見ない方が良いのかも・・・とか考えると、続きがあった方が良いか無い方がいいのか、よくわからなくなってきた。
それでも、やっぱり作品が「未完」のまま終わるのってなんか寂しいですよね。特に面白い作品だと。自分が作品を作るのではなく、作品に続きを作ることを半ば強制されるような、そんな作品が良い作品、なんでしょうね。私もそういうのを作ってみたいものです。
将棋。名人戦。今日もさいたろうが負けてた。先に持ち時間がなくなるとやっぱり不利ですね。って感じ。あまり言うことはない。
以上。ほぼ何もせず。
明日は普通に過ごす。クロッキー練習用の道具が一通り揃ったので、週末は引き篭もって練習に明け暮れたい。できるものなら。
では。歯磨いて寝ます。