毎日同じような行動をとれる幸せ

それを良いと思えるか。



昨日とほぼ同じ生活。同じ時間に外出し、外出先でも同じことをする。トイレに入る時間もほぼ同じ。素晴らしい。まあもう少し「時間割」は見直す必要があるが。やる内容も含めて。



ゲーム。最近ので気になってるのを列挙。①PS4の小島監督作品で新しいのが出た、と記憶している。名前は忘れたが。それをやってみたい。久々に銃を握りたい気分。②スターオーシャンのリメイク。ゲームそのものより付属のサウンドトラック(桜庭統Live)の方が目当て。でもPS4限定で、PC等に移して聴けるのかもよくわからない。あとDL購入で過去作品に割引がつくらしい。それもやりたいっちゃやりたいがその余裕はない気がする。③Switchで女の子のオシャレを楽しむゲームが出てたのをYoutube広告で見た。Furyuのやつ。ちょっと気になる。オシャレ感覚を身につけたい。生放送でやりたい。


政治ネタ。久々に。控えてたが一応書いておく。
韓国のGSOMIA破棄中止。ほんと韓国(という国)ってメンヘラみたいよね。「勝利」とか何とか言うとりますけど、そもそも勝負してないし。勝負っていうのは対立する二者の間で成立するもので、つまり相手を「敵」と見なしてる、ってこと。その時点でおかしいのです。
韓国の人に言いたい。日本は味方なんです。仲間なんです。アメリカと同じ同盟国なんです。敵は中国・北朝鮮なんです。建前上でもいいから、その意識を持ってほしい。「日本は仲間」っていう意識があれば、徴用工にしてもレーダー照射にしても輸出管理の問題にしてもGSOMIAにしても、ちゃんとした対応が出来るはず、なんですよ。きっと。
ローマ教皇来日。「全世界非核化・非武装による平和」はたしかに理想に過ぎないのかもしれないが、ローマ教皇みたいな立場の人は「理想を掲げる」のが仕事、というところもあると思うので、その点に関してはしっかりやってるなーと感じた。国によって態度が違うのはどうかと思うが。
「日本は難民を受け入れろ」とのこと。そもそも移民と難民の違いがわかってない奴が多い。移民はその国でも暮らしていけるけど移りたい人、難民はその国で暮らすことが困難or不可能で移らざるを得ない人。
私は難民は受け入れてもいい、とは思う。だけど日本に帰化する、つまり日本人として(半永久的に)生きることを受け入れる、という条件付きで。(移民についても同様。日本が嫌いor敵意を持ってる人は受け入れるべきではない、と思ってしまう。)「日本に対する愛国心を持つ」と言ってもいいかもしれない(私には愛国心はないけど)。元々文化や言語等が異なる人が日本に来ても、こっちの文化を受け入れる「器量」がない限り共存は難しい、と思うのです。その条件を飲めないなら期限付きの受け入れにすべきでしょう。一定期間が過ぎれば帰ってもらうor別の国に移動させる、ということ。こちらが難民側の文化等を理解することは当然必要なのだが、それと同じように、相手側も日本で暮らす以上こちらの文化を(ある程度は)受け入れる努力をしてもらわなければ、と思う。
私は難民を受け入れる努力よりも難民を生み出さないようにすること、つまり難民がその母国で安全に生きていけるように、内紛解決を支援する等国際的に貢献することの方が大事だと思う。そちらの方が難しくはあると思うが。



今日のアソシエイト。「良心をもたない人たち」。昨日と同じく草思社文庫から。サイコパス=良心がない人の特徴や例から、良心とは何か、何のためにあるのかを浮き彫りにしようとする。そんな本。ハンナの父親の例のところは読んでてぞっとしましたね。私自身や身の回りの人間がサイコパスかどうか振り返ってみたり、物語や歴史の登場人物がサイコパスなのかどうか考えてみたり(ハリポタのヴォルデモートとか)。良心の存在を認めるなら「倫理」って何だろう、ともう一度考えてみたくなった。
最近こっち系(心理学寄りの哲学)の本を漁りがち。でもあまり手控えたくはない。あと読んでると「私の心はだいぶ女性的だなー」と思わされることが多い。



以上。何もしてない。
今日は読書しか出来なかった。明日こそ文書を書く。そのためにも早起き。早寝。

Mリーグをさっきまで見てた。最近大トップをとって終わる対局が多い気がする。今日は総帥とクマ。KKTが見れる快感。


では。早く寝る。寝れれば。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です