武術もれっきとした科学。だと思う。
朝も夜もコンビニ飯。朝はおにぎり、夜はカップ麺。コンビニ依存が怖い。でも夜のカップラーメンはうまい。そんな寒空。
昼に外食の後喫茶店で作業。途中で止めて残りを後日に回そうか、とも思ったが、そのまま最後までやりきる。21時くらいまでかかったが、やりきった満足感と、明日以降得られる「もう作業が残ってない」という安心感でプラマイゼロというかむしろプラス。だろうか。
帰りにまた某古本屋へ。5冊購入。2000円弱。このまま本を買い続けると破産するかもしれない、と思い始めている。まあまだ余裕はあるが。そこが逆に怖い。
ゲームを漁ってたら「スーパーマリオ64DS」のカセットのみが比較的安く売っていた。DSの追加要素等が気になってはいるのだが、今さらこれやるくらいなら64やるし・・・とか考えて購入は断念。まあ気が変わったら買うかもしれない。
考えたこと。時間がアレなので詳細は略す。①カメラマンとモデル。どちらもお互いが存在しなければ成立しない間柄。他の職業でも(医者や弁護士など)「受け取り手」がいなければ意味がない。だとしたら「自分が満足するためだけの表現」は「表現」と呼べるのだろうか。②薬物依存について。最近話題(沢尻エリカ)なので。依存性があるものでもコーヒーやタバコは規制されてなかったり規制が緩かったりする。その違いは①依存の強さ・健康被害の大きさ。②ブツや金の流れが管理されているかどうか。この2つの基準がクリアされれば、例えば大麻も合法化できるし、他の薬物もOKになりうるだろう。普通の人が大事なのはまず依存していることに気づくこと。そして依存してるんじゃないかと疑うこと。だと思う。
いろいろ考えてると、やっぱ私は面白い、と感じてしまう。どうなんでしょう。
今日のアソシエイト。ブルーバックス「武術『奥義』の科学」。これを読んで武術を学びたくなった。体の合理的な動かし方を身につけたい。
私は東洋医学や武術も立派な「科学」だと考えている。アプローチは多少異なるが、経験則を体系化していくというプロセス・合理性の徹底的な追求は科学と似ているのでは、と。
将来的に何か武術を習い始めるかもしれない。あと5年後くらいに。
以上。
PCが欲しい。ChromeBookとかあるらしいけどアプリ等を考えるとOSはやはりWindowsかMacの方がいい。ていうかMacが欲しい。外出先でも使える電池容量たっぷりめのやつが。はあ。
では。寝る。背中が痛い。筋肉痛?