自分の有能さを実感する日

「気配り」上手ー。「おもてなし」の心はさらさらないけど。

昨日からいろいろあって大変に忙しかった。個人的な事象なので詳細は一切省く。



今日のアソシエイト。アインシュタイン「相対論の意味」。相対性理論に対するアインシュタイン自身の講義を元にした本。 まだ「特殊」のところしか読めてないけど感想(余談だが特殊相対論が70ページくらいでまとめられてるところもすごい)。 相対性理論がトップダウン形式でとても良く整理して書かれている。テンソルを用いることで種々の法則が系統立てて書けるところには美しさすら感じる。座標(空間)の変換とその変換についての「不変量」の重要性、については以前紹介した「不完全性定理」に出てきたヒルベルトの「不変式」(二次関数に対する判別式のようなもの)の議論と共通する?ところがあって面白く感じた。 一度相対論を学んだ人にも知識が整理できるのでおすすめ。 「特殊」の方は頑張れば高校生でも理解できる内容なので頑張りたい人は読んでみればいい。テンソルの扱いに慣れればそこまで難しくはないと思う。私は慣れてないけど。あと(ニュートン)力学・電磁気学の基本知識は必要。さらに余談だが私が人生で初めて同じのを2冊買ってしまった本。新書をノリで買ってしまったのを忘れて2冊目を中古で購入。私の蔵書への記憶量のキャパを本の量が超え出したのか、と若干不安。



以上。忙しかったので書くことがない。

明日も忙しい。それ以降もそれなりに忙しくなりそう。穏やかな3連休は今日の時点で既に喪失・・・。



では。早く寝る。明日も朝早いっぽいので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です