完全に停滞期

入り中。

だらーんと。やろうと思ってたことがほとんど出来ず。



本屋に行く。Unityの参考書を探しに。一番高そうで分厚いやつを買いました。もちろんネットの評価も参考に。

というわけで今日のアソシエイト。は別の本。というか前に買ったUnity本を。ネットの評価だと中級者向けらしい。が、昔勉強したときはそんなに難しさを感じなかった。と思う。特徴は①最初からスマホゲーを想定して作っている。②広告等のマネタイズ法も載っている。など。個人的にそこまでオススメ、ってわけではないが、最初に「究める」一冊に入れてもいいのではないだろうか。

書きたかったこと。アドラー関連。アドラー心理学は本当に万能な理論。世の中のありとあらゆることに応用できるんじゃないか、と思えるくらい。①アドラーとねこ。「犬派かねこ派か」と尋ねられたとき、アドラー信者?は必然的にねこ派にならざるを得ない。なぜなら犬との関係は主従関係、つまり「縦の関係」であり、ねことは「横の関係」になるから。でも日本人の場合、自分よりねこを上に見る立場になってしまう人もいるので、ねこ派でもアドラーの教えと遂行できているとは限らないが。②アドラー心理学では賞罰教育を禁止しているが、「自己への賞罰」はどうか?私が読んだモチベーション?系の本だと、自分に報酬を与えることで習慣化を促進するのは奨励されている。だがアドラーの賞罰教育禁止の理由を考えると、「報酬がなければやらなくてもいい」という思考が助長されかねないので自己への報酬もダメ、ということになる。あくまで「行為そのもの」に喜びを感じられるようにならないと。むしろそういう行為以外は無理にやる必要はない(=向いてない)ということ?でもその助けになるならやってもいいのでは?とも思われるし。まあ何にしても「いま、ここ」を重視してやることを決めるべし、ですね。



実は最近またスプラをやってしまっている。クソ中毒性高いゲーム。時間を潰すのには恰好だが、本当に時間の浪費なのでやめたい。でも手が止まらない。汗だくだくになりながら延々プレイ。辛い。



以上。

明日は外出。とにかく早起きしよう。



では。さようなら。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です