少しずつかける時間を増やしていけばいい

っぽいよ。

 

ゆったり過ごす。つまりほとんど何もしてない。

 

タイトル。ピアノの話。苦手なものや忌避してるものにはそもそも時間をかけようとは思わない。それを「習慣」にするには、まずはちょっとしたことから始めるべし。絵を描く場合なら「スケッチブックを開く」・「鉛筆を持つ」くらいから。本当にわずかなことでもいいが「具体的」で「実行可能なこと」にするのがポイント。5分でも3分でもいいからやってみる。それができたらちょっとずつ時間を増やしていく。そのためにも何をしたかの記録をつけておくことが大事。慣れれば1時間でも2時間でも時間をかけて取り組めるようになってくる。きっと。それが人間の適応力というもの。なのでしょう。

今日はピアノを1時間半ほど練習できた。基本となるハノンは早さを追求してみている。弾けるやつは130で弾いて、まだ出来ないやつはテンポを落として、と。曲の方は逆にゆっくりテンポで。前買った本を開いたら「練習はゆっくり、どのように弾けば「最適」かを確認しながら弾くべし」とあったので。ワシってつくづく影響されやすいヤツやなー、と最近思う。それが良いところでもあり悪いところでもあるのだが(私的には悪い寄りの印象)。

 

デュエルカーニバル。オービタル7は一回爆発しといた方がいい。ゴーシュはマジでいい奴すぎる。こんないい奴いるの?ってくらい。H・Cはそこそこの強さ。戦士族統一にして「一族の結束」とか「ゴブリンドバーグ」とか「フォトン・スラッシャー」とか入れてみたら強かったです。意外とモンスターを並べやすいのでレベル4×3のX召喚も狙いやすい。クサナギの制圧力が良し。カチコチドラゴンの代わりに忍者のXモンスターを入れとくといいですよ。Drフェイカーの偽骸神は弱すぎる。そもそもランク5をX召喚しづらい。ガーベージや簡易融合でライフがめっちゃ減るのも痛い。偽骸神出すくらいならもっと有用なランク5はたくさんいるし。偽骸神の攻撃力上昇の効果は相手の「元々の攻撃力」を参照するので装備魔法等で強化されたら負けるし、破壊以外の除去には無力だし。さっさと戦闘破壊して(効果をあえて使わず)墓地に送り「リビングデッド」+「サイクロン」等で蘇生・自壊させた方が確実で早いと思われる。っていうかもう1つの構築済み(暗黒界)の方が明らかに強いと思われる。まだ使ってないけど。

 

以上です。

では。ワークブックに取り組みたい。昨日結局できなかったので。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です